おすすめ記事



道路標識の速度を0.1kmでも超えたらスピード違反で捕まる?

 

 

 

<質問の概要>

 

標識の指定速度が 40 kmの道路の場合、

何kmぐらいから警察に見つかれば違反となり、

車止められて違反切符を切られますか?

あと、理屈の上では違反は40km?41km? どっちからでしたっけ?

 

また、警察は指定速度の超過約 10 km以内なら,

見逃して(取り締まらない)くれると聞きましたが、

どうなんでしょうか?

 

以上、ご回答よろしくお願いします。

 

 

 

<弁護士回答の概要>

 

理屈の上では、道路標識の指定速度が40kmと表示されている道路では、

40kmを少しでも超えれば、速度違反だと思います。

 

(40kmから、0.1kmの超過<40.1km>でもアウトってことか?)

指定された速度を超えないように気を付けましょう。

 

以上、参考までに。

 

 

 

<私の考え>

 

まず指定速度とはなんでしょうか?

法定速度という言葉も聞きますが実際このふたつは、どう違うのでしょうか?

ちょっと調べたので説明しましょう。

 

法定速度 とは、「法律」で決められた道路を走行できる上限の速度のことを指します。

普通の自動車の場合、一般道では60km、高速道路では100kmと決まっています。

 

そして 指定速度 とは、

道路ごとに、道路標識などによって表示された、

その道路の上限の速度を指しています。

 

大体の道路には、道路標識によって「40km」等と表示されて、

速度が指定されていますが、(これが指定速度)

このような速度を指定した道路標識が立っていない場合は、

法定速度が適用されるので、法定速度を守らなければいけません。

 

しかし指定速度が道路標識によって指定されている道路の場合は、

法定速度に優先して適用されますので、

道路標識の指定速度を守らなければなりません。

 

法定(最高)速度 と 指定(最高)速度 の説明は大体こんな感じですかね。

 

 

では、質問・回答の概要の説明に戻りますが、

警察がスピード違反の取り締まりをしていても、

指定速度(法定速度にも言えることですが)を10kmぐらい超過していても、

それくらいのスピード超過なら多めに見てもらえるということを聞きませんか?

 

弁護士回答の概要からでは、指定速度(法定速度も同じく)を少しでも超えていたら、

スピード違反として捕まるようなことを言っていますが、

実際どうなんでしょうか?

ということで少しネット上で調べてみました。

 

意見として多かったのは、

建て前は指定された速度を少しでも超えたら、一応速度違反ではありますが、

それぞれの車のメーターの誤差も考えて、

実際に指定速度の10kmぐらいの超過なら

取り締まりでも多めに見てもらえる、という意見でした。

 

車の流れを乱さないためということもあり、

普通ならこういう考えが妥当かなぁと私も思います。

(たまに速度違反の取り締まりしていますが、

40kmの指定速度の道路で、

取り締まり時に、通常45~49kmぐらい出していても、たぶん問題ないと思ますが)

 

しかしまれに取り締まりが厳しい時もあるそうです。

私の知り合いが30kmの指定速度の道路で、

35kmほど出していて捕まったことがあると愚痴を以前こぼしていました。

(同じようなことがあったと、ネット上でも他の人の意見が有りました。)

 

 

まぁ理屈上というか、法律上は指定速度を0.1kmでも超過していたら、

スピード違反になりますし、少しの速度の超過で警察に呼び止められても、

文句は言えませんよね?

「いつもなら多少の速度超過でも多めに見てくれるのに、なんで捕まるんですか?」

と捕まってから、警察官に言っても、一笑にふされて終わりですよね。

 

上記のように、警察官が敏感にスピード違反を取り締まっていることもあるので、

警察官がスピードの取り締まりしてそうな時(交通安全週間の時)や、

取り締まりしていそうな場所は、

ちゃんと指定速度や法定速度以下にスピード落とした方が無難でしょう。

 

 

・・・今回の記事は以上です。

 

 

そういえば、最近“春の交通安全週間”でしたよね?

(※この記事は、春に書いた記事です)

ということで、私もスピード落として、走行していました。

(警察がどこでスピード計っているか分かりませんからね)

 

そこへ後ろから赤い車(確か乗っていたのは女性)が

クラクション鳴らしながら私の車をあおってきたのですが、

(コーヒー缶でも投げつけてやろうかと思った)

私がその車を無視して普通に走行していたら、

どうやらしびれを切らしたらしく、

猛スピードで追い越していったのですが、

その瞬間、いきなり警察が道路の脇から出てきて、

私の車を追い越した、その赤い車を空地へ誘導していきました・・・

(スピード計っていたらしい、怖い怖い)

 

はっきり言って「ざまぁ」って思いました。

なんかスッキリしました。

 

 

 

 

SH

 

 

 

本屋の店頭に並んでいたので、

手に取って中身を少し見たのですが、かなり面白かったです。

それに読みやすかった。

1ページごとに動物のざんねんな歴史がつづられています。

 

例えばパンダが、

昔、生存競争に負けたから、林の中で笹を食うようになったとか書いてありました。

私は好んで食べているのだと思っていましたが・・・

昔の生存競争敗北時の習性がそのまま残っているのですね。

笹には全く栄養がないので、だからパンダはいっぱい笹を食べるんですね。

 

あと、コアラ は、

ユーカリを好んで食べますが、

ユーカリには毒があるので、そのためコアラは一日中寝ているとか、

 

また、メガネザル は、

目が大きすぎて目自体を動かせないので、

首を動かして物を見るとかも書いてありましたね。

 

 

<関連する記事>

 

キャンディー咥えながら運転して事故ったら・・・

 

家族以外の女性を自転車に乗せて犯罪になる法律

 

 

 

<スピード違反 スピード超過 法定速度 指定速度 道路交通法>