うろ覚えで書く。
2本分書く。
①手作りの手形は、借用書としては使える?
手形を知っているだろうか、
今現在、現金ない時とかに
支払い代わりに渡しておき、渡された人は
期日になれば、それを持って金融機関にいけばよい。
その手形なのであるが、実はどんな紙とか用いても良いらしいのである。
画用紙でも安いノートの紙でも、なんでもよい、、、、のであるが、
(法律で決まっていない)
やはり金融機関を通してお金を相手に支払う場合、
つまりほとんどの場合には、ちゃんとした決められた物を
使わないといけないらしい。
まぁそうだわな。
しかしそういったどんな紙でもいいからテキトーな紙で
作った手形でも使い道はあるらしい。
まぁ聞いた話であり、うろ覚えなのであるが。
たとえば誰かにお金を貸すときにでも、
手形の様式で、借用書を書いてもらえば、
いざ相手から裁判を起こして取り立てる際に
スムーズにいくとか聞いたのだが。
おそらく簡単に書いた感じの、通常?の借用書よりも、
手形様式にして書けば、
裁判所としても事実が判断しやすいからなのか?
とりあえず手形さえ、それなりに形式整った感じで、作って持っていれば
それが分かりやすい証拠となって
すみやかに貸した金を回収できる可能性が高まるのかね?
②酒のつまみに良い食べ物は?
頭痛や二日酔いなどを防ぐためにも
酒を飲んでいる途中に、一緒に
空きっ腹にならぬように、何か合わせて食べた方が良いと
聞いたことはあるでしょう、飲酒する人は誰かしら。
何も食わずにお酒だけ飲んだら
胃にもキツイですし、アルコールを分解してくれる肝臓にも
直でいきますので負担がかかりますのでね。
で、それで何か食べればいいのは分かったが、特にどんな物を
ともに食べたら良いのか、というと、どうやら
豆腐やら、チーズやら、魚やら、、、まぁ肉もですが、
タンパク質関係が良いらしいですね。
まぁできれば、あっさりした物が良いと思うのですが・・・
とにかく、それらは胃の表面を守ってくれて、かつ、
肝臓内でアルコールを分解する物質だかを
出す働きをするんだとか。
あとは野菜サラダとか、海草類、、、
ワカメとかノリ、モズクとかヒジキとかか?、、、も、
良いらしい。
お酒って基本酸性ですので、大量に取り過ぎると
体調に良くないので
それを中和するような食べ物を食べてバランスとったらいいとのこと。
まぁなんというか大体、居酒屋とか飲み屋のメニューに
載っている食べ物って、ちゃんと考えられてあるんじゃないですか?
そこんところ。
だし巻き卵も、唐揚げとか、刺身も、一応タンパク質ですし、
野菜サラダとかにもワカメ入っているじゃないですか。
まぁしかしそれらをあわせて食べたからといって飲み過ぎは
控えた方が良いですがね。
<酒 つまみ ベスト おつまみ 飲酒 手形 証拠>