おすすめ記事



未成年者にお酒を振る舞うと、大人・未成年者両方に刑事罰?

 

 

<質問の概要>

 

獅子舞のあった日の夜の、

公民館や寺での打ち上げ時に、

獅子舞に参加した大人が、

獅子舞に参加した未成年者に(大抵、高校生ですが・・・)

酒を買ってきて「飲め、飲めーー!」

などといって、よく飲ませていることがあるらしいです。

(そして未成年者の子供はみんな翌日には酔いつぶれていますが。。。)

 

しかし実際に警察に、大人が未成年者にお酒飲ませていることが、

バレても、大人や未成年者は取り締まられたりしないのでしょうか?

 

祭りの打ち上げ、ということで、

警察もそういう大人子供見かけても見逃してくれるのでしょうか?

 

以前に、高校生ぐらいの子供が、獅子舞の夜に、

顔真っ赤にしてうろついているの見かけたことがありますが・・・

以上、よろしくお願いします。

 

 

ベラジョンカジノ スロット無料体験できます!
下のリンクを経由して、登録していただければ、 自動的に約3000円分の賭け金がもらえます。 その分だけ、カジノゲーム(主にスロットなど)で賭け金として、 お試しでプレイできますので、 是非ご使用ください登録後、賭け金もらって、テキトーにゲームを選び、 どれだけ賭けるかの設定さえすれば、 どのゲームも簡単...

 

 

<弁護士回答の概要>

 

未成年者飲酒禁止法には、

親権者や監督代行者は、未成年者が飲酒することを知っていた場合、

飲酒を制止する義務が定められています。

 

この義務を怠ると、科料の刑罰が課せられます。

(制止どころか、質問の事例では進んで未成年者に飲ませていますが)

 

しかし獅子舞に参加した大人たちは、

親権者ではないですし、監督代行者にも当たらないと思いますので、

未成年者にお酒を飲ませても、罰則は適用されないと思います。

 

また、未成年者がお酒を飲んだ場合も、刑事罰はないですが、

最悪の場合、警察署に連れていかれ家裁に送られる可能性があります。(少年法により)

警察は祭りだからといって多めに見てくれません、

未成年者でも補導くらいはされる可能性があります。

 

また大人は罰則の適用がないからといって、

未成年者の飲酒は禁止されていますので、飲酒を勧めるべきではないと思います。

以上、参考までに。

 

 

スロットお試し3000円分遊べます!
下のリンクを経由して、登録していただければ、 自動的に3000円分の賭け金がもらえます。 その分だけ、カジノゲーム(スロット、またはトランプ)で、 賭け金として、お試しでプレイできますので、 是非ご使用ください。 ( オススメは、もちろんスロットです! ) 登録後、賭け金もらって、テキトーにゲームを選び、 ...

 

 

<私の考え>

 

地域によって獅子舞をやる季節は違いますよね?

5月にやるところもあれば、9月にやるところもあると思います。

私のいるところ(県)では主に9月に獅子舞を行っています。

 

それで獅子舞があった日の夜とかに、

参加した大人たちは店から買ってきた酒をみんなで飲んでいますが、

高校生の未成年者とかにも「飲め」とかいって、

ほぼ強制的に飲ませている光景とか見たことはないですか?

 

私が高校時代の頃、同級生が、寺の息子だったのですが、

寺の飲み会で臨席した大人たちにしこたま酒を飲まされて、

獅子舞の次の日に学校へきて、二日酔いでばてていた記憶があります。

 

ちなみに私が子供の時に住んでいた地域には、

獅子舞自体がなかったので、

(たしか、地域の神様が女性の神様だったという理由だったはず)

 

幸い?にもそういうことに私自身が巻き込まれる機会は一切ありませんでしたが。

(祭り自体少なかったですし)

 

でも、お酒を飲んだ未成年者もそうですが、

獅子舞に参加したまわりの大人が未成年者にお酒を飲ませたら、

普通に考えて、大人も、未成年者の子供も、どっちも違法だと思いますよね?

 

ちょっと未成年者飲酒禁止法の条文を見ていきましょう。

 

以下ウィキペディアより

 

 

未成年者飲酒禁止法1条

 

1項  満20歳未満の者の飲酒を禁止する。

2項  未成年者の親権者や 監督代行者 に対して、

未成年者の飲酒を知った場合に、これを制止する義務を規定する。

3項  酒類を販売する営業者(酒屋、コンビニエンスストアなど)又は、

供与する営業者(飲食店、居酒屋、スナックなど)が、

満20歳未満の者に対して、飲酒することを知りながら、

酒類を販売又は供与することを禁止する。

 

 

ベラジョンカジノ スロット無料体験できます!
下のリンクを経由して、登録していただければ、 自動的に約3000円分の賭け金がもらえます。 その分だけ、カジノゲーム(主にスロットなど)で賭け金として、 お試しでプレイできますので、 是非ご使用ください登録後、賭け金もらって、テキトーにゲームを選び、 どれだけ賭けるかの設定さえすれば、 どのゲームも簡単...

 

 

・・・そしてそれに対しての罰則

 

 

未成年者飲酒禁止法2条

 

未成年者が、飲用のために所有・所持する酒類およびその器具について、

没収・廃棄などの必要な処置が、行政処分として行われるとしている。

 

 

未成年者飲酒禁止法3条

1項  未成年者自身が飲酒することを知りながら、

未成年者に酒類を販売・供与した営業者に対して、50万円以下の罰金を科す。

2項   未成年者の飲酒を知って制止しなかった親権者や監督代行者に対して、

科料 を科す。

 

・・・・と規定されています。

 

 

どういうことかというと、

未成年者飲酒禁止法では、

未成年者が飲酒することを禁じていますが、それを守らなかったからといって、

未成年者に刑事罰を加えることを予定していません。

 

持っていたお酒を警察官に没収される程度です。

 

まぁ飲酒が見つかれば、

警察署に連行されるなど補導される可能性は否定できませんが。

 

それに対して、未成年者にお酒売ったお店や、未成年にお酒を飲ませた飲食店の店員は、

罰金50万の刑事罰が、

そして未成年者がお酒を飲んでいても制止しなかった、

まわりにいて見ていた、未成年者の親や、その未成年者の「親に代わる人」には、

科料の刑事罰が課せられるということです。(9999円以下の罰金)

今回の場合、獅子舞に参加して未成年者にお酒を飲ませた大人たちが、

「親に代わる人」、つまり条文上の 「監督代行者」 にあたるか?

 

ということが、問題です。

 

 

弁護士さんは「当たらない」と言っていますし、

私自身も、まわりにいた大人が、

未成年者の子供の親と余程親密な関係(親戚とか)でない限り、当たらないと思います。

詳しく知りたい人は「監督代行者」の定義に関して判例があるので、

それを見ていただきたいと思います。

 

しかし警察官に、獅子舞に参加した大人が、

獅子舞に参加した未成年者の子供にお酒飲ませているところを、

実際に見られたら、刑事罰はなくとも

「大人」も「飲酒した未成年者」も、もちろん注意なり受けるでしょう。

(警察が職場や学校に連絡入れたりすることはないでしょうが)

 

なので、大人はお酒を未成年者に飲ませない、

未成年者側も大人からお酒飲むように勧められても、

「お酒はちょっと・・・」といってやんわりと、そして強く断るべきでしょう。

遠慮せずにすっぱりと断りましょう。

 

どこで誰が見ているのかも分かりませんし、

見られたら通報される可能性もありますので、

祭りだからといって、あまりハメを外しすぎないように。

 

 

・・・今回の記事は以上ですかね。

 

 

スロットお試し3000円分遊べます!
下のリンクを経由して、登録していただければ、 自動的に3000円分の賭け金がもらえます。 その分だけ、カジノゲーム(スロット、またはトランプ)で、 賭け金として、お試しでプレイできますので、 是非ご使用ください。 ( オススメは、もちろんスロットです! ) 登録後、賭け金もらって、テキトーにゲームを選び、 ...

 

 

あと余談ですが、

今回の記事を書くついでに調べたのですが、

獅子舞の起源は インド なのですね!

インドから中国などを経由して日本へ伝わってきて、

日本では今でいう三重県で1500年ごろから獅子舞が始まったらしいですね、

(室町時代中期ごろ)

 

そのあと江戸に伝わり、そこからさらに日本全国各地へ伝わって、

地域によって独自の舞い方になっていったらしいですね。

今まで知りませんでした。

 

 

 

 

SH

 

 

 

日本全国の一風変わった祭りを調べて、

どんな祭りなのか、またその祭りの起源を説明してある本です。

文章も読みやすかったです。

 

日本で印象的な祭りと言えば、

やはり個人的に 「かなまら祭り」 だと思います。

詳しくは言えないので皆さん自分で調べてみて下さい。

 

しかし予想以上に変な祭りがあるものですね。

日本だけでも。

 

ちょっといろいろと道徳とか風紀とか乱れすぎていませんか?

地域の祭りとして根付いていて“公認”ということもあり、

かなりハメ外していませんか?

 

これが世界レベルで変な祭りを取り上げたら、

どうなることやら。

 

 

<関連する記事>

 

飲酒運転で立件された後、自分の車はどうなる?

 

未成年者が大人だと偽り、酒や煙草買うと詐欺か?

 

年齢確認された時に免許証の代わりに何を見せる?

 

 

 

<獅子舞 飲酒 未成年 酒 打ち上げ 祭り>