なんかふと思い出した、
昔、食品会社で仕事していた時のことを
書いていく。
わざわざ記事として書き出す必要は無いのであるが、
とりあえず書きだしていく。
食品会社の事務所内で働いていた時のこと。
その会社では、いろんなところから食材を仕入れて
その会社内にある台所みたいな所で
なんか料理を作って、
それをどこぞの料理屋に出荷していたのであるが・・・・
で、その会社の事務所内で働いていて、
食材の資料とかを作っていたのであるが
ある時、ふと上司から
「あなた、“えび”、とか、“かに”、とか問題無く食べれるよね?」
とか、唐突に聞かれたことがあって、
その際に、
「いや~、自分エビは無理なんですよ~」
とか答えたことがあった。
入社して間もない私は普通に、なにも考えずに
ちょっとした、上司とのおしゃべり感覚で答えたのであるが
その話を聞いていた事務所の人達は「ええ~~!」とか声出して驚いていた。
「ええ、じゃあ、ちょっと、それは業務に差し障りが・・・」
とか言われたところで、ああ、と私も話しかけられた趣旨に気付いて
「ああ、個人的にってことです、普通に食べれますけれども?
個人的にエビが嫌いだってことです、
なんか姿が虫みたいで気持ち悪いですから~」
、、、とか、答えたら(笑)
またもや「ええ~~!?」とか言われた。
で、それで上司から
「・・いや、その、仕事であれば、嫌いな物でも、
そりゃ仕事だから味見とかで食べなきゃいけないんだよ?」
とか真面目に優しく言われたのを今でも覚えています・・・(笑)
今思い返すと、すごく平和だった頃のことですね。
私の脳内がお花畑。
仕事中にいきなり、個人の食べ物の好き嫌いの話なんか
聞いてくるわけないのにね。
つまるところアレルギーとか特定の食材とかにあるのか?
ということを聞いてきたわけですね。
アレルゲンともいうのか、えび、かに、らっかせい、そば、、、が
どーたらとかいうアレです。
まぁしかし食品会社ですから、こういったことは、
もっと事前に採用面接の時とかに聞いておくべきじゃないのか?
とも思ったのですが。
入社してから従業員に聞くことでもないだろうに、、、とか思ったのですが、
(たまに食物アレルギー体質の人も見かけますし)
まぁ、どこの食品会社もこんな感じなのかもね。
<関連する記事>
<仕事 原材料 アレルゲン 質問 会話 勘違い 思い出 職場 アレルギー 食物 雑談>