海外の話。
うろ覚えなので、あしからず。
海外のどこぞの地域には
誰かが家にやってきて、玄関の戸をドンドン叩いて
すみませんトイレ使わせてくれませんか?とか言ってきたら
必ず家に入れてやらなければならない、
という法律があるらしい。
まぁ普通に考えれば、まわりに公衆トイレとか無さそうな地域であれば
ドライブ中とかにトイレ行きたくなって
無さそうであれば
そこらへんの民家に、
「漏れそうなのでトイレだけ使わせて
お願いだから~」
、、、と助けを求めることも、なきにしもあらずんば。
こういう時には、この法律の存在には感謝することでしょうよ。
それにお上だって、そこらへんの道路付近に
排泄物などが散乱されるっていうのも
衛生上アレなんでしょうよ。
そういう光景も見たくはないでしょうし。
でもまぁ、なんというかこの法律がかえって
悪用されることも十分考えられますよね。
普通に強盗犯やら窃盗犯が、
腹下したから今すぐ家に入れてください~、とか言って
民家に容易に侵入を試みる姿が、容易に想像できますよね?
法律で開けてやれ、とか言われたら無条件で怪しいヤツでも
赤の他人でも、家に入れてやらなければならないのだろうか?
なんというか家に入れてくれ~とか言ってきたヤツが
怪しそうなヤツであれば
普通に居留守でも使うんじゃないでしょうか?
家が留守であれば別に入れなくてもいいのでしょうし、
それにいざとなれば、風呂とかトイレに入ってこもっていたから
気づきませんでした~とか言えばいいんじゃないかい?
故意に、、、つまり意図的に貸してあげなかったわけじゃ無いんですよぉ~。
本当は知っていれば必ず貸してあげていますぃとぁ~、とか言ってさぁ。
それに法律に違反して入れなかったからと言って
なにかしらの罰でもくだるんでしょうか?
努力義務みたいな感じなんじゃないのか?
法律に違反しても罰は無いんじゃないのか?
なんというかおそらく、民家とかにトイレ貸してくれ~とか
言うのではなくて
なんかたとえば、なにか仕事している会社であるとか工場であるとか、、、
そういった大勢人が居そうな場所を見かけたら
そこへ行き、トイレ貸してくれ、とか言ったら
会社の人は、赤の他人にでもトイレくらい貸してやれ、とか
そういうのじゃないのか?
それとか、なんか、行政関係の施設であるとか、、、、
さすがに民家が、知らないヤツに家に入れてやり
トイレ貸してやるっていうのは、
かなりハードルが高いような気がしますよ。
今の世の中、会社やら工場やら、行政関係の施設でさえ
知らない人にトイレ貸すために中に入れてやるのは
ちょっと・・・ねぇ?とか思いますよぉ。
SH
スーパーの自動清算機で、支払いするときに
100円玉を財布から床に落としたら、側に居た、知らぬ人が
ここですよ、ここに転がりましたよ!とか言ってきたので
世の中には、こんな親切な人が居るんだなぁ、しみじみ、とか思ってしまった。
いい笑顔してましたよ、その人・・・ええ。
<関連する記事>
<住居 住居侵入 建造物 建造物侵入 侵入 手口 親切 法律 強盗 窃盗 強盗犯 窃盗犯 つけ込む トイレ 手洗い 便所 民家 排泄 我慢 海外 外国 貸す 入り口 入れる 他人 入口 犯罪 一般人 家庭 一般家庭>