おすすめ記事



卵の中の性別が、その場で簡単に分かる道具の話、他

 

 

うろ覚えで、2記事分、書きます。

 

 

目次

 

①そんな簡単に生まれる前のヒヨコの性別が分かるのか

②慎重な性格の人の、仕事におけるメリットとデメリット

 

 

 

①そんな簡単に生まれる前のヒヨコの性別が分かるのか

 

 

なんか鶏の卵の中身が、オスかメスか、生まれる前にすぐに分かる、とかいう、

道具を売る商売があるのだそうな。

 

 

そんな道具あるんかいな、

生まれたてのヒヨコでさえ、オスかメスか見分けるのが大変で、

見分ける専門でもないと、なかなか分からないのに。

 

 

 

で、それが、どんな道具かというと、まだ生まれていない卵に近づけて、

その道具の反応で、簡単にすぐに性別が分かるらしいですね。

 

 

そんな便利な道具があれば、養鶏業者とかであれば、

すぐにメスであれば、さらに卵産むように、

そしてオスであれば卵を産めないので、、、

ってことで、たくさんある卵を分けることが容易にできる。

 

 

で、その道具を販売して、養鶏業者なりが使ってみて、

簡単に雄雌、卵の中身の性別を判断して、

こんな便利な物が出来たんだなぁ~、

今の世の中は、時代は進んだとか、思っている最中には、もうすでに、

その道具を販売した業者は、どこかへ行ってしまっていて、

また別の販売先を探しているのであった。

 

 

卵からかえったヒヨコ達が元気にピヨピヨ言う頃には、

次は見つかっているであろう。

 

 

 

②慎重な性格の人の、仕事におけるメリットとデメリット

 

 

慎重な人間というのは、なにか大事な仕事とかを行う前に、

いろいろ調べたり入念に準備したりとするので、

仕事でのミスが少なくなり、いい感じに思えるのであるが、、、

 

 

おそらく発生する確率は相当低いんじゃないだろうか?、と、

普通の人が思う細かいところまで予期して、

それについての備えまですることがあるので、

仕事のスピードが遅くなったりすることがある。

 

 

つねに、あれやこれや、と心配する性格なのは、

悪いコトではないけれども、

いくら予想しても、予想しきれない事態も、

仕事をしていればありますから、

もっとある程度の事態に備えて準備したのであれば、

あとは出たとこ勝負という感じで柔軟に対応する心構えでいいのですが・・・

 

 

まぁしかしやはり慎重な人というのは、そういうところも、

頭では分かっていても、本体の性格なので、なかなか、

やはりいろいろ考えて準備することに努めてしまうのである。

 

 

 

 

<歴史 仕事 性格 商売 販売>