なんというか、なんか記事1本書こうと思って
題材を考えるのですが、
その題材の物事を書くに当たって
詳しく内容書き込もうとか思って
つい、いろいろ調べ物をしてしまうことがある、と思いますが、、、
これは、まったくしない方が良い、とまでは言いませんが、
ほどほどのところで打ち切ってやめて
とっとと記事書き始めた方が良いと思います。
なんかいろいろ調べ物してしまい、
たくさん情報ないし、記事書くための素材があつまった、とか
思うのですが、
さて、いざ記事を書こうとすると、尻込みというか
ためらってしまうんですよね。
何をどう、どの順番で書きだしていくか、とか
どういう感じにうまくまとめていくか、と、つい悩んでしまい、
(たくさん集まった情報を処理できない)
なんかそのうちにその題材で記事書くのが
面倒くさくなってきてしまい、結局、いつか書こうとか思ってしまい
書かずじまいになってしまうんですよね。
なんというかブログ記事でも何でもそうですが、
思いついたときにサッサと少ない情報でよいので
そういう感じで短時間で
書き出すのが楽しいですし、なにより気楽なんですよね。
そう気楽に書けそうなことならば、
手をつけやすく、ポンポン書き出せるのですよ。
内容が薄い記事になってしまっても、
多くの情報詰め込んで書いた記事書いて、読み手にとっても
読むに一苦労するような記事書くよりかはマシですし、
そもそも個人の書くブログに、より詳しい内容が書かれていることは
あまり期待されていないものですし、
期待されても困る。
薄い記事の中にも、有用な知識がポツリポツリと
いくつか書かれて入っているか、または
未知の知識が、ほんのちょっと書かれて入れば、それで十分、
ブログとしての役割は果たしていると思います。
とにかく人がたくさん読んでくれるような、
文字数多くて、内容や情報もたんまりこもっていて、
検索順位もあがりそうな記事を、がんばって書こうだとか思わず、
なんかとりあえず書きだしてみたよ~、
もしかしたら誰か読むかも、、、いや読まないだろうが(笑)とか言う感じで
文字数も1000文字いかなそうな記事でもいいので、
いろいろ無駄だと思うこと、くだらないと思うこと、
まぁ、書きたければ簡単な日記やら、日々の感想とかでもいいので、
かけるんなら書いていけば良いと思う。
そういった記事を検索とかでたどり着いた人が
読むか読まないかは本人の自由ですし、参考にするしないも自由ですので。
話それましたが、
とにかく、あまりほどほどに詳細な、、、
または正確な記事を書こうとして、無理して深く調べ物すると
記事書くのが、ホントしんどく感じてしまうので、
(それがキッカケでブログ自体更新しなくなってしまうかも、、、だし。)
内容薄くて、正確さにも欠けていて、文字数がすくなかろうとも
どんどん大量に記事書いていきましょうや。
そうすると気持ち良くなりますよ、なんか気分が軽くなって。
<ブログ 記事 更新 継続 コツ 長期間>