おすすめ記事



人は2つ以上の情報を一度に取り扱えない話、他

 

 

うろ覚えで書く。

2記事分書く。

 

 

 

①人は2つ以上の情報を一度に取り扱えない話

 

 

うろ覚えで書きますね。

 

 

なんかいろいろ

モニター画面やらメーターだとかたくさん付いている

高価な乗り物を操縦する時に

運転手は、それらを全部同時に見て

(あと無線とか、それと前の景色もしっかり見ながら)

把握して処理しているモノだと思われているらしいが、

どうも違うらしい。

 

 

どこぞの昔の偉い人みたいな感じで

そういう能力があるからなれるのだと思ったが

そういうのではないらしい。

 

 

どうやら人間は2つ以上の情報を

一度に処理して扱うことはできないんだと。

 

 

なので、

素早く今求めている情報だけ

たくさんの情報源から瞬時に見つけ出して

把握していくらしい。

 

 

なるほど、たくさんいろんな情報源がたくさんあっても

そのうちのひとつだけ、今必要な情報だと考えて

それだけの情報を得ようと脳は集中しているんですね。

 

 

つまり今一番必要な情報がどれかを?

考え、把握する能力に優れているってことですか。

 

 

それと今現在の状況把握能力にも優れている、と。

 

 

 

たくさん一度にいろんな情報が、目や耳から入ってきても

今どの情報が一番必要で重要か

今現在置かれている状況から瞬時に理解して

神経だか脳を、その情報を得るためだけに集中させることができると。

 

 

やはりそこらへんも日々の訓練から培われるのでしょうか。

 

 

今この情報が欲しいなぁ~とか無意識にでも思ったら

たくさん入ってこようとする外界の情報の中から

欲しい情報だけ自然とスムーズに脳が得られるようになっているのか。

 

 

 

 

②冷蔵庫で飲み物を早く冷やす方法

 

 

まぁ夏になると食料品販売店で飲み物を買ってきても

家に帰ってくる頃には温かくなっていることありますよね。

 

 

缶の酒とか買ってきても、すでに生ぬるくなっている。

すぐにでも疲れているので飲みたいのに。

 

 

一応氷もらってきて袋の中に詰めて

持ち帰っているんですよ?

夏場はやはりそれでももたないか。

 

 

 

そういう時に家に帰ってきて冷蔵庫に入れて、

仕方なく数時間も待たないといけないのか?

 

 

いや、そんなこともないらしい。

 

 

どうやらそういった飲み物は、水に濡らしたタオルで巻いて

冷蔵庫に入れておけば、30分経たずに、

すぐに冷えていい感じになるらしい。

 

 

まぁ濡れたタオルで巻くと言っても、

冷蔵庫の中が水で濡れるのもアレなので

ビニール袋にでも入れてから冷蔵庫に入れても良いのだろうか?

 

 

 

・・・まぁ、あと個人的な話ですが

冷えた酒よりも、多少生温かい酒の方が、

なぜだか酔いがまわりやすくて、好きなんですけどね。

 

 

もちろん冷えていた方が美味しいのですが、サッパリしすぎでして、、、、

 

 

体の中でアルコールがたまるような気がするんですよ、

生温かい方が、なぜだか。

 

 

美味しさよりも、酔いの回りやすさの方を優先するかは個人の好みですよね。

 

 

 

 

<情報 把握 冷やす 方法 コツ>