おすすめ記事



プライベート情報をネットに書き込まれたら犯罪に問えるのか?

 

 

 

 

<質問の概要>

 

インターネット上で、掲示板やブログに

嫌がらせ目的で、自分の許可なく勝手に

自分の名前・住所・勤務先や、自分の家族の名前などの

個人情報を書き込まれてさらされた場合

書き込んでさらした人を何かの罪に問えないのでしょうか?

 

以上、よろしくお願いします。

 

 

 

<弁護士回答の概要>

 

ネット上でたくさんの人に閲覧される状態にされて

自分の社会的評価を低下させる書き込みをした場合には

名誉毀損罪や侮辱罪に問える可能性はあります。

 

しかし、ただ自分の個人情報をネット上に勝手に書き込まれて

たくさんの人に公開されただけ、ならば

一般的に書き込んだ人は何の罪にも問われないでしょう。

 

民事裁判を起こしてプライバシーの侵害として

損害賠償を請求することならば、できるかもしれませんが。

 

以上、参考までに。

 

 

 

<私の考え>

 

自分のことを嫌っている人に

ネット上で嫌がらせで、何かの掲示板やブログに

あれこれ自分のプライベートな情報を書き込まれた際に

どのような対応が出来るのか?

 

、というのを想定した質問を弁護士さんにしてみました。

 

まずは何かの犯罪になるか、どうか、を

刑事罰のある法律をいくつかとりあげて、

そのうちのどれかが適用される可能性があるか検討しながら

考えてみましょう。

 

 

まず “個人情報保護法” の適用を考えてみますが

この法律は「事業者」、

つまり会社を経営している人とか、会社に勤めている人が

加害者であって

その会社の内部で取り扱っている個人情報を

漏洩(ろうえい)した場合でないと適用されませんので

今回はこの法律を適用を考える必要はありません。

 

次に、もし、

「あいつ(情報をさらされた人)は社内で~と不倫している」とか

「あいつ(情報をさらされた人)はバカ、アホ、マヌケのクズ」などと

ネット上に自分の社会的評価を下げるような書き込みをされて

たくさんの人に閲覧される状態にされたら

名誉毀損罪(前者のケース) や 侮辱罪(後者のケース) の適用は考えられるかもしれないと思います。

 

ここで名誉毀損罪と侮辱罪の違いを書いておきます。

“具体的な事実を指摘して”人の社会的評価を低下させる書き込みをした場合は、

名誉毀損罪で、

“漠然<ばくぜん>と”人の社会的評価を低下させる書き込みをした場合は、

侮辱罪が適用されます。

何となく違いが分かりますよね?)

 

 

 

しかし、今回の質問のケースでは

ただ自分の情報をネット上に書き込まれて

多くの人に閲覧できる状態にされた “だけ” ですので

別に自分の社会的評価をさげられるような書き込みをされたわけではありませんので

名誉毀損罪や侮辱罪の適用は考えられませんね。

 

ということは、弁護士さんの言う通り今回は

特に適用される刑事罰のある法律はないということで

何の犯罪にもならないということですね。

 

けれども、たとえ罪には問えなくとも、

もしも自分の個人情報がさらされたことで

その情報が悪用されてなにか自分に損害が発生した場合には

民事裁判で損害賠償請求をすることはできます。

 

というか今回の質問のケースは

民事で争って解決すべき問題といえるでしょう。

 

その程度の事案なのです。

 

個人情報を勝手にさらされた人にとっては、たまったものではないですけれどもねー。

 

・・・・今回に記事は以上です。

 

 

 

 

 

SH

 

 

 

 

 

 

<ネット 個人情報 書き込み 匿名 情報 プライベート>