なんというか、賃貸アパートで部屋を
借りて住んでいると、
まわりはみんな、まぁ勤め人ばかりで、
金曜日の夜はハメを外しているのか、
友人や恋人とかを呼んでいるのか知らんが、
笑い声や、なんかやっと明日休日だぁ~ということで
いろんな騒がしい声が聞こえてくるのである。
これは夜でも騒音にはカウントしない、という
暗黙の了解があるのだ、、、
大目に見てあげるべきなのだ、
そこで部屋借りて住んでいるのが、社会人ばかりであるのならば。
そして翌日の土曜日の朝というのは、、、、もんのすごぉ~く静かであるのだ。
おそらく1週間の疲れが出ていて、ひたすら寝ているのであろう、
(金曜の夜も、満喫したことだし)
みんな駐車場に車がとまっていて、午前中は外出する気配すらないのであるが、
午後の大体2時過ぎくらいからになると、
みんな目覚めて、掃除とか洗濯とか家事をしてからなのか、
チラホラとそういった音が聞こえてきて、
そして夕方くらいになると、どこかへ飯を食いに行ったのか、
駐車場の車が綺麗にいなくなっているのだ。
現代の社会問題を1つの枕が解決!横向き寝まくら「YOKONE3(ヨコネ3)」
私もどこぞの会社で正社員で働いていた時は、
そこの会社は週6勤務で、
たまに、月に1回か、土曜日に休みがあった会社だったのだが、、、
(あと平日は朝8時半から<8時には、すでに会社に入る>
夜の7時くらいまでは、普通に会社にいた。
で、家帰ったら夜の8時半近くになっていた、、、けど、
これがずっと続くと、結構くるものがある、しかも基本週6)
そのたまにある土曜日の朝っていうのは、
起き上がれずにずっと、やはり昼過ぎでも、まだ寝ていた記憶がある。
とりあえず寝れるだけ寝て、来週に備えておこう、とか思うのだ。
睡眠欲に任せて、とにかくグッスリ夕方まで寝る。
で、起きたら、午後4時頃になっていて、しばらくボォーっとしてて、
気がついたら5時になっていて、仕方なく掃除とかなんやらして、
風呂入ってから、夜になって、夕飯をどこかで食べに行った記憶があります。
そして家帰ってきたら酒飲みながら、いつの間にか寝落ちしていた。
それで土曜日は過ぎてしまうのである。
そして次の日の日曜日には、正気にちょっとだけ戻ってしまい、
すごく、、、アレだった記憶があります。
まぁなんというか、あまり寝過ぎるのも良くはないらしいのですがね、
なんか体の朝起きて、夜寝るリズムがズレてしまうとかなんとかで、、、、
でも、それでもたまの休みに寝れるだけ寝ないと、
疲れがまったくとれないのですよ、、、なまじっか
慣れない肉体労働も、よくあったせいなのか、、、会社行ったら、立てなくなる。
体の睡眠リズムがズレて、仕事中眠くなっても、
貯まった疲れさえ、ある程度とれていれば、
時折仕事中、うつらうつらするだけで済んで、
体力的にはなんとか、やり過ごすことはできるのである。
昼の休憩時間中に、すぐに飯食ってから
車に戻って、その中で、携帯にアラームかけてから、
目を閉じて、意識だけは保ちながら、数十分、つかの間の
睡眠だけで、なんとか、一日のとるべき睡眠時間が足りない分を
できるだけ補充していた記憶がある。
<社会人 就職 休日>