なんか酒、、、つまりビールやチューハイとかを飲んだら
なんかすごく腹がすくので、不思議だなぁ、なんでだろう、と思って
少し調べてみたら
どうやら酒に含まれているアルコールには
脳に腹が空いた、と感じさせる作用があるとかなんとか。
やっぱりか~
まぁ普通、カロリーのある酒を飲んだら、
そのカロリーがありますので
満腹感を感じさせるかと思いきや、逆なのかよ。
最初、なんで、こんなに腹が空くんだ、酒を飲んだら
なんかアルコールを中和するため、やわらげるために
なにか少しは、おつまみとして食べろ、という脳からの指令か?
とか思っていたが・・・
とにかくアルコールの脳への食欲刺激作用によるモノなので
酒を飲んでいる時とかに、何か食べたくなったら
本当に少量のおつまみ程度に、とどめておくべきなのだろう。
たぶん、しばらく空腹感を我慢すれば
アルコールも分解されるか、なにかして
食欲も収まるのでは?
一時的なモノでしょうよ。
とにかく、アルコールを飲んだら、衝動に任せて
バクバク食べない方が良いのでしょう、たぶん。
特に夜とかに酒+食べ過ぎ、は
酔いと吐き気の二重奏になるのかも。
・・・あと余談ですが、最近税金が上がって酒の値段もあがったから、ということで
今度こそ禁酒しようか、いい機会だと思ったのですが
販売店側もそこらへんよく考えていて
今までよりももっと安くて手頃な酒を販売しだしたので(税金こみで)
なかなか禁酒できそうにありません、はい。
まぁなんというか禁煙は上手く出来たんですけれども
どうも禁酒まではなかなか、、、何度か禁酒したんですけれども
酒飲まなかったら、じゃあ何が楽しみで生活しているの?
と自問自答したら、ついつい、安いしちょっと飲んでみるか、という
自分に甘い思考になってしまいまして。
まぁでも、酒を飲んで多少なりとも空腹感を感じても
おつまみとして何かつまんだりはしませんよ。
酒が飲めるだけで満足感でいっぱいですので、はい。
SH
<関連する記事>
<酒 アルコール 空腹 腹が空く 腹が減る 理由 疑問 答え>