目標を持つにしても、実現可能な範囲内というか
ハードルを下げておいた方が、どうやら実現する可能性があがるらしい。
(まぁそりゃそうだが、当たり前だろ)
たとえば、絵とか上手くなって、話作りもしっかり考えて
漫画家になるぞ、とか考えていたとしても、
実際のところ、ちょっと描いてみようとしたら
そんな簡単になれるもんじゃないだろ、
続けられるわけないだろ、
どんだけ絵も話もうまい人達が、今の世の中目指していると思っているんだ、、、
ある程度、経験有る人も多いし、
ペーペーの自分が今更努力しても、
まったく手が届かない、とか思ってしまうことが多いでしょう。
一旦、そう思ってしまえば、なんか描く気もなくなってくるものだし、
なんか実現可能性ないだろうみたいな気持ちになってくるのである。
なんていうか、思い込みの力でで、自分の理想の将来を引き寄せるみたいなのは
実際にあるみたいだけれども、
やはりある程度、具体的であって、実現可能性が高い、
ハードルができるだけ低くした方が、良いみたいだ。
どこかの雑誌みたいなので、連載とかはさすがにできないだろうが、
なんか自分で、どこかのサイトで描いた物載せて公開して、
誰かにある程度、見て読んで貰えるレベルの物であれば、、、
なんとか描けるようになりたい、
とか思って、それくらいの趣味である程度人に褒めてもらえる程度の
画力と話作りができるようになりたいと思えば、
なんだか、それくらいは出来そうな気がするし、
そこまでくらいなら努力してみようかな~とか思ってしまうものである。
(それに画力も話も、ほどほどでいいだろうとか思って
気負う物もないから、気楽でしょう、
暇な時にちょっとしておくか程度で、気軽に簡単に行動に移せる)
そして、そう思って、まぁ練習して描いていればそれくらいは
できるようになるだろう、、、とか思っていれば、
ある程度、人に読ませられるレベルくらいの物は実際に描けるようには
なるらしいのだ・・・
まぁつまり、ほどほどに努力して手が届きそうであると思ってしまえば、
人はその理想やら光を求めて努力してしまうものなのである。
いかにして、自分のやる気を引き出す目標を持つべきなのか・・・
そして、なんか努力して練習していれば、継続もなんとなくしてしまいますし、
気付いたら、なんか出来るようになっているのだ、無意識に。
とにかく、なにかしら理想の高い夢があっても、
まずはできるかぎりその夢を落していき、
ハードルを極力落せば、
そのハードルを落した目標くらいは達成できる努力は、
なんとかしてみようと思うので、
なんかやる気出してしまい、努力した分、
実現可能性は高まる。
どこまで出来るようになれば自分はある程度、満足するのか、
よく考えてみることだと思います。
自分は何ができれば、満足するのか、じっくり考えてみましょう。
<目標 達成>