おすすめ記事



万引きでも悪意があるのか見極めるべし

ワーワー

 

 

とあるコンビニでの話。

 

 

そこの店長がバイト従業員に

 

「 もしコンビニの商品を一品でも盗むような

万引き小僧とかを見つけたら

容赦なく捕まえたり、俺に知らせてくれ!

ああいうのは放っておくと調子に乗って何度も万引きしに来るからな

小学生くらいだと言っても、本当に容赦なく捕まえよう! 」

 

、、、とか言い聞かせていた。

 

 

で、店長の説明が終わり

バイトが、あの~とかいって、店長に言ってみる。

 

 

「 この前、小学生中学年?くらいの子供が

店の中で売っている玩具付きのお菓子を手に持って

お母さ~ん!!とか言いながら、店内から出て

買い物終わって、駐車場に戻って行った母親を

急いで追いかけていって、、、

しばらくしたら、そのあと

母親がそのお菓子片手に戻ってきて

あの~スミマセン・・・これ子供が勝手に持ってきたモノで~・・・

とか言いながら申し訳なさそうに

謝罪しにきたのですが

こういう場合はどうすれば良かったのですか?

普通に万引きだから、子供は万引きしました

犯罪者です、見逃すことは出来ません、、、

ということで警察でも呼べば良かったんでしょうか? 」

 

 

、、、と聞いてみた。

 

 

そしたら店長は困った顔をして、

どうすりゃ良かったんだろうね~、とか言いながら

しばし困惑していた。

こういう場合もあるのか~。

 

 

悪意が本人にまったくない場合には

どうすればいいのだろうか?

 

 

子供はお母さんにお菓子を買ってもらいたくて

お菓子片手に駐車場に走って行ったのである。

現物見せないと買ってもらえないからね。

・・・・結局、買ってもらえなかったが(笑)

 

 

こういう場合は常習のヤツそうでもなければ

今後は気をつけてくださいね~、とか言いながら

戻しに来たモノを受け取って、普通に見送るってのが

人間として、、、、ねぇ。

 

 

なんでもかんでも警察沙汰にすべきではない、、、かも。

悪意があるのかどうなのかを

正確に見極めなければならない。

 

 

 

 

 

<関連する記事>

 

ドレッシングの小袋を無料と勘違いし持っていき通報されたら?

 

 

 

 

<万引き 窃盗罪 窃盗 コンビニ スーパー 故意 悪意 意図的 理解 思いやり>