うろ覚えで3記事書くよ。
目次
ローカルな町の商店街に人が来ない理由とは?
求人見てもロクな仕事が無いのは当たり前の理由とは?
苦いコーヒーに砂糖をふんだんに入れる理由とは?
①ローカルな町の商店街に人が来ない理由とは?
まぁそれなりの規模のショッピングセンターが出来てきて、
町中の商店街で、様々な店が並んでいるところへ行くよりも
1つの建物の中に、なんでもそろっているそこへ客が言ってしまうっていうのは
今更述べることでもないが・・・
(広いフードコートとか設置してあって、疲れたら座れますし、
飲食も自由だし)
あと商店街に、隣接した
駐車場があまりないってこともそうですが、
あったとしても
町中だと駐車場狭いし、料金高いし。
だからといって、わざわざ町中の定期的に通っている
乗り物に乗って買い物に来たくない、面倒だから、
それに買った荷物どうするのか?
また乗り物の待ち時間で待たされたり、
他者と一緒に乗り物の中にいたくない、マイカーがやはり良いということも。
なので、近場から少しでも離れた方々はなかなか来れない。
・・・まぁそれに、、、しかしですねぇ、
商店街の個人商店についてですがね。
やはり接客の質がやはり、、、ねぇ?
興味本位で入ってみたら、店の経営者が目と鼻の先にいて、
狭い店内の商品陳列してある棚を見ていると、そこをジッーと見ているし、
一旦入ったならば、なにか買わないと、、、とかいう圧迫感があるし、、、、
(しかも置いてある物、普通に、どれもいい値段してますし)
また、何か探してるんですか?とか、すぐに聞いてきて、
いや見ているだけ、とか答えたら、
今その商品類を見てたじゃないですか、それならこれがいいんじゃないですか?
とか、別にいらんもん、おすすめして、ごりおしてくるし、、、
そして、いや違うんです、とかやんわり断ったら、
あからさまに不機嫌な態度されますし。
それになんか、またヒドい場合だと、なにしにきたの?みたいなこと聞かれるし、
どこから来た人?みたいなこと聞かれるし、、、
(完全に赤の他人なのに、
上から目線で偉そうにいろいろ聞かれたり、おすすめされたり)
、、、まぁやはりちゃんとした、無機質にしっかり丁寧に接客して、
問い合わせにもそれなりに答えてくれる、
ショッピングセンターいくでしょうや、やはり。
人がみんな行って集まっている場所へやはり行くべきでして、
たまには、、、とか思って、町中の普段入ることのない個人の店にフト入ってみるのは
やはり、考え物だと思います。
人が集まらないのには、それなりの理由がちゃんとあるわけでして。
②求人見てもロクな仕事が無いのは当たり前の理由とは?
求職中に求人票の一覧とか眺めていて、
ろくな仕事がない、、、、とか思うこと
よくあるかもしれませんが、
よく考えてみれば、それは当たり前のことなのかもしれない。
自分が人を雇う側に立てば、そのことが分かるでしょうよ。
見知らぬ人間を雇って、働いた分幾ばくか、給料を与えて
なにかしら仕事してもらおう、と考えるのであれば、
まずは自分のやりたくない仕事をやってもらおうと思うものだ。
なんの差し障りも無い仕事ならば、わざわざ金払ってまで
人雇おうなんて思わずに、普通は自分が代わりにするでしょう。
自分がやりたくない仕事だからこそ、見知らぬ人に
金払ってまでやってもらいたいと思うのであって・・・
なので、求人見てもやりたく仕事ばかりなのは当たり前のことである。
③苦いコーヒーに砂糖をふんだんに入れる理由とは?
なんというか苦い珈琲とか頼んで飲むときには、
苦いの頼んだのですから、そのまま砂糖入れずに、、、
まぁもしかしたらミルクくらいは入れるかもだが、
そのまま何も入れずにブラックのままで、
コーヒーの苦い味を堪能したいって方は多いかもしれないが・・・
どうやら苦い珈琲を頼んで、
それに砂糖とかミルクをふんだんに入れて飲む方もいらっしゃるらしい。
(ちなみに私は普通のコーヒーに普通にミルクと砂糖を適量に入れる、
けれど薄いコーヒーならば、そのままブラックで飲みますが、、、)
で、その言い分としては、苦いコーヒーに甘い物入れるからこそ、
苦さが引き立つとかいうことらしい。
アレですか、甘い物に塩加えると、甘さがより引き立つの逆バージョンですか。
まぁなんか人は誰しも、生活していく上で
苦い経験が多いからこそ、
苦いコーヒーを頼んで、それに砂糖やらふんだんに入れて甘くして
飲み干したい気分になるとかなんとか。
自分に甘くしたいって思いの表れなんですかね。
<町通り 就職 求職 飲み物 飲料>