この前、日中、近所のデパートに行ったら
広場で、鉄道会社の 忘れ物市 とか言うのが開かれていた。
どうやら、電車内とかに乗客が置き忘れていった品物を
地元の鉄道会社が売りに出しているらしい。
ちょっと、帰ってきてからネット上で調べてみたところ
鉄道会社は、乗客の忘れ物を
しばらくの間、会社側で保管しておいて
元の持ち主が、その間に、取りに来れば返してくれるし、
取りに来なければ、書面上だけ警察に
「 これだけ忘れ物がありました~、つれづれ、こんな物が~ 」
と書いて、書類として提出すれば
わざわざ乗客の忘れ物を警察に持って行かなくとも、いいらしくて
( 警察としても、数が多いだけに持ち込まれても処理が面倒なので
かえって困る )
そのまま乗客のいろいろな忘れ物は、発見者である
鉄道会社の物になるらしい・・・
とにかく、なんか、遺失物(忘れ物)関連の法律で
そう決まっているらしい。。。
で、鉄道会社の所有物となった忘れ物を
そういったデパートとかの広場などで定期的に
「忘れ物市」と題して、売りに出しているらしい。
その売上ないし収入も、もちろん鉄道会社のモノになるらしい。
そのデパートでは、どうやら、今までに何回も
期間を定めて、そういったのが開かれていたみたいだが、
今回はじめて、その存在を知ったわ。
なんか、ちょっとだけ売られている品物を見てきたが
バッグとかコートとか、他にも日常雑貨が多く売られていて
特に傘(ガラの入っている物)が一番多かった。
みんな傘を電車内とか駅構内に、よく忘れていくんですね。
どんな物を乗客が忘れていくのか、
鉄道会社側が、あえて披露しているみたい、
よく分かります。
しかし、鉄道会社側としては、
本来どうしようもなく、ただ捨てられるはずの、それらが売れれば
多少は収入の足しになるのかもしれないし
多少は値下げして売りに出しているつもりなんでしょうがね・・・
他の地域でおこなわれている忘れ物市で売られている物であれば
安く売られているのかもしれないが
とにかく、その私が見た忘れ物市で売られている乗客の忘れ物は
ちょっと高いんじゃないかな~、と思う値段であった。
雑貨屋の売れなかった不良在庫とかの品物であれば
値下げしたとしても、そんなに安くなっていなかったとしても
一応、新品の物だし、仕方ないかな~、とか思うのですが
誰かが(乗客が)使い古した、中古品を売るにしては
なかなか一丁前の値段をつけるじゃありませんか・・・!
バッグとか、別にブランド物でも無い
色あせた物を5000円以上で売るとか・・・
傘だって、使い古した折りたたみでもない傘が
普通に500円以上はするし、、、、
コンビニの新品ビニール傘を買った方が、良くありませんか?
( それでも、まぁ、売りに出す物は一応、
忘れ物の中でも品質の良い物だけ、厳選しているのでしょう )
それで私としては、ちょっと考えてみたのですが
こういった忘れ物市を鉄道会社が開く際には、事前に
「いつから、いつまで、どこどこで、忘れ物市を開きますよ!」
と、明言して、ほどほどに宣伝しているので
なんというか、鉄道会社が
電車内とか駅に忘れ物をした人のために
あらためて、自分が忘れていった物が見つからないか
探させてあげる機会を設けてあげたのではないかな~、
とか思ってしまいました。
で、自分の忘れ物を乗客が、市で見つけて、取り戻すにしても
今まで捨てずに、鉄道会社側で、保管してやったんだから
謝礼として、ある程度は金をおいていけ(笑)
ということで、値段ないし価格を、ちょっとつり上げているのかなぁ~、
とか思ってしまう。
たぶん、そういう意味合いで忘れ物市を、開いているワケでは
ないんだと思いますが・・・
つまり、そう思われても、仕方ないような
値段付け、ないし、高い価格であったように感じた、ということ。
日中とは言え、そこのデパート内には、そこそこ客がいたのに
その忘れ物市だけ、客は少なかったですし、、、、
もうちょっと安ければ、
掘り出し物でも探そうかな~とか思ったのですが。
他の地域ないし、鉄道会社のひらく、忘れ物市では
もっと安く売られているんでしょうかね?
気になります。
SH
なくしそうになる物に、キーホルダーみたいなのを付けておき
どこに行ったのか分からなくなったら
リモコンみたいな物のスイッチを押せば
音が鳴り、どこにあるのか、すぐに場所が分かる、とかいう
身近な紛失物の発見器らしい。
けっこう、私も部屋とかでスマホなくして
家の固定電話から、電話をかけて、
音を鳴らして、どこにあるのか探す、、、ということを
何度もやったことがあるのですが(笑)
コレは、あると、さぞ便利でしょうねぇ。
もっと昔に、こういうのあれば、いろいろと
なくさずに済んだのかも・・・
<忘れ物市 市場 忘れ物 販売 遺失物 駅 地方 電車>