うろ覚えで書く。
2記事分だけ書く。
①国内最古の料理レシピとは何か?え、、貝の刺身?
うろ覚えで書きますね。
今から大体1300年ほど前に
なんかに記録されて書かれた話。
とある偉い人が遠出して、
地元から離れた場所へ旅行に出かけたことがあったのであるが、、、
(まぁいろいろ見て回ったということで)
訪れた先のどこぞで、海に近かったのか
貝と言いますか、ハマグリがちょうど採れたらしいので、
それを一緒に同行して連れてきていた料理人に、
(おそらく専属料理人か?)
さばかせて、なんか包丁で細く薄く切った感じの(おそらく)
ものを作ったらしいです。
う~ん、おそらく貝の刺身みたいなものなんですかね。
ええとたしかなんか調味料だかも使ったみたいなので、
どうやら刺身と言うよりも“なます”っぽいらしいですが
で、偉い人が食べてみたらたいそう美味しかったらしい。
そりゃ良かった。
その話が、今から1300年前の書物に書かれているんだと。
で、たぶん書物に出てきた中で
最古の料理じゃないか?とか言われているらしい。
へぇ~。

たしか書かれた当時にはすでに、
今みたいに食材を薄く切りやすい感じの性能の良い
包丁みたいなのはなかったらしいが、当然、しかし、
鉄?で作られた、それなりに切れる感じの小さなか刀がつくられたらしいので
よってその頃から刺身みたいな感じで、採れたばかりの魚とかが
刺身にして結構食べれるようになったんだとか。
それにしても刺身(生もの)か、、、
貝は火を通して鉄網とかで焼くと美味しいと思いますし、個人的に。
けれども貝の刺身も実際にありますし美味しいんでしょうかね。
知らずの内に回転寿司で口にしてたりね。
・・・ああ。あとこのハマグリで刺身みたいなの作った料理人も、
もちろん始めて本に書かれた、最古の料理人ってことですね。

②虫用スプレーの代わりに使えるモノとは?
夏になるとベランダとかちょっと空けておくだけでも
なんかすぐに小さな虫とかが侵入してきますが、
その時に、まぁ普通の虫用スプレーも、もちろん効くのですが
ちょうど手元になかったら見つからなかったら
なんか普通のヘアスプレーとかでも良いらしい。
ヘアスプレーって固まりますので、
(まぁそれでいつも髪固めてますよねぇ)
サッと虫にかければ羽が固まって飛行が困難になるんだとか。
そこを叩けばいいということか。
まぁ霧吹きとかでも羽が濡れて
ほどほどに飛行速度減少して
とらえやすくなるとは思うのですが、
やはりスプレーなら身近にあるものだし、
効き目も抜群なんでしょうね。
育毛スプレーとかでも効くんですかね。
市販で安く売られていますが。
けれどもなんにせよスプレーとかで部屋べたべたにしたくないし
サッと一吹きだけかけて、動き鈍らせて・・・
って感じが良いですかね?
<料理 歴史 起源 昔 代用 調理>