おすすめ記事



教師が生徒を依怙贔屓して成績を上げたら犯罪か?

黒板

 

<質問の概要>

 

教師がお気に入りの生徒のテストの点数などの成績を、

その生徒から頼まれたりして、

不当に加点したりするのは犯罪とかにならないんですか?

特定の生徒を“えこひいき”してもいいのでしょうか?

 

そんなことをした教師は刑事的に罰することはできますか?

 

以上、よろしくお願いします。

 

 

 

<弁護士回答の概要>

 

教師には、生徒の成績をつける際、

一般的には広く裁量が認められていますので、

その裁量の範囲内であれば違法とまでいうことは難しいでしょう。

 

裁量を超えて、生徒の成績を加点したりするなどと修正する場合には、

“学校の内部基準における違反行為”になる可能性があります。

 

以上、参考までに。

 

 

ベラジョンカジノ スロット無料体験できます!
下のリンクを経由して、登録していただければ、 自動的に約3000円分の賭け金がもらえます。 その分だけ、カジノゲーム(主にスロットなど)で賭け金として、 お試しでプレイできますので、 是非ご使用ください。登録後、賭け金もらって、テキトーにゲームを選び、 どれだけ賭けるかの設定さえすれば、 どのゲームも簡...

 

 

<私の考え>

 

たいして優秀な生徒ではないのに、

特定の教科などでその教科の先生と仲が良く、

成績が極端に高い生徒とか見たことないでしょうか?

 

ある程度それもひとつの処世術として評価されるべきものではあると思いますが、

(特に社会に出たら、重宝されるが、学校内では・・・)

あからさまにそういう贔屓(ひいき)をしていたりすると、

見ている方としてはいらつきますので、

なんとかできないだろうか、と思うこともあるでしょう。

 

しかし上記、質問・弁護士回答の概要から、

“えこひいき”でお気に入りの生徒の成績に色を付けたりしても、

特にその「教師」は犯罪になったりはしないらしいですね。

まわりのその光景を見ている生徒達は、腹は立ちますが、まぁよくあることですよね。

 

しかし、刑事罰に問うのは無理でも、その“えこひいき”によって、

まわりの生徒や学校側に損害があれば、

どうやら民事での損害賠償請求や、学校内での懲戒処分は考えられるそうです。

 

 

ミラクルカジノ スロット無料体験できます!
下のリンクを経由して、登録していただければ、 約2000円分の賭け金がもらえます。 その分だけ、カジノゲーム(主にスロットなど)で賭け金として、 お試しでプレイできますので、 是非ご使用ください登録後、賭け金もらって、テキトーにゲームを選び、 どれだけ賭けるかの設定さえすれば、 どのゲームも簡単に遊べま...

 

 

あと、

教師が、自分のお気に入りの生徒の成績に色を付けたりするのは、

まわりの生徒からすれば、まぁ我慢できることなのかもしれませんが、

その教師が“自分の気に入らない生徒”の成績を下げたり、

単位を認めなかったりするようになったら、ちょっとヤバいですよね。

 

そのことについてもいろいろ弁護士の意見とか調べたのですが、

そのような場合でも、やはり犯罪にはならないみたいです。

 

もし自分の成績が教師に不当に下げられたりした場合、

その教師に直接抗議してみて、その時の会話を録音して、

(失言があると嬉しいですね)

さらに学校側や上層部に抗議してみるという手が考えられます。

 

それで駄目なら民事訴訟するという流れですね。

非常に面倒くさいですね。

 

 

ベラジョンカジノ スロット無料体験できます!
下のリンクを経由して、登録していただければ、 自動的に約3000円分の賭け金がもらえます。 その分だけ、カジノゲーム(主にスロットなど)で賭け金として、 お試しでプレイできますので、 是非ご使用ください。登録後、賭け金もらって、テキトーにゲームを選び、 どれだけ賭けるかの設定さえすれば、 どのゲームも簡...

 

 

抗議したとしても、

自分の成績を下げられた理由として、

その教師から適当に理由をつけられて“つっぱねられる”可能性もありますし、

(その教師に直接反論しても相手にされない)

残念ながら学校からの生徒の評価というのはブラックボックスみたいなもので、

ある程度、学校側から生徒に対して非公開な部分があります。

(ある程度非公開であることも社会的に認められている、と捉えられているっぽい)

 

はっきり言って正面から“えこひいき教師”をどうこうしたり、下げられた成績を、

改善する方法は少ないようです。

 

私だったら腹いせになんか学校内にその教師に関する変な噂とか流すかもしれませんね。

不倫しているとか、生徒とつきあっているとか、

匿名怪文書で学校に送り付けるのも悪くないですね。

まぁ冗談です。

 

・・・今回の記事はこんな感じですかね、以上です。

 

 

 

*** おすすめの本 ***

 

 

SH

 

 

学校に勤める教師が、働きすぎで大変だということが書いてある本ですね。

マスメディアとの報道とは違い、より現場の実態に沿った内容だと思われます。

 

部活の顧問と、クラスの担当を兼ねていて、

休日も駆り出されていたらそりゃ頭も多少おかしくもなりますよね。

 

しかし民間の会社員よりはマシだと思うのは私だけなんでしょうかね?

公務員だし、給料ボーナスもまともにでるし、

民間で営業でもやっている人からすれば

「仕事嫌ならやめれば?」と思うでしょうね。

ノルマもないでしょう。

 

教師になりたい人はたくさんいますし、

教師になってから仕事が嫌で辞める人なんてほとんどいませんよね。

まだ我慢できる範囲なのかも。

 

私の学生時代にも、クラス担任の教師が、

うつ病になって、半年ほど休養して休みとっていた人がいますが、

民間で「長期休養欲しい」なんていえば間違いなくクビだと思います。

 

私としては学校の教師の仕事は大変だとは思いますが、

同情までする気にはなりませんね。

民間の会社員に比べれば大分マシでしょう。

 

かなり主観的な意見になってしまいましたが、

教師の労働実態を知る上では分かりやすくまとまっていると思うので、

おすすめしたい本です。

 

 

<関連する記事>

 

学校内で受けた犯罪行為でも警察は取り合うか?

 

<江戸>大人の男は習い事するな!という法律

 

 

 

<教師 先生 依怙贔屓 贔屓 成績 単位>