おすすめ記事



弁護士の資格さえあれば、司法書士や行政書士の仕事もできる?

 

 

<質問の概要>

 

司法書士や行政書士が出来る仕事は、

弁護士 なら全部できるのでしょうか?

 

海事代理士の業務までは専門性があるのでわかりませんが…

 

弁護士の資格持っていれば、

とりあえず司法書士や行政書士が許容されている仕事は、

全部手をつけても問題ないのでしょうか?

 

 

 

<弁護士回答の概要>

 

>>弁護士の資格持っていれば、

とりあえず司法書士や行政書士が許容されている仕事は、

全部手をつけても問題ないのでしょうか?

 

 

法律上問題はない と私は考えておりますし、

おそらく問題ないと考えるのが一般的でしょう。

 

当該業務が実際にできるのであれば、

基本的には問題ないと思います。

弁護士でも自信をもってできるならする方はいますし、

やはり司法書士に任せたほうが安心ということであれば、

自身ではしないという方もいると思います。

 

 

司法書士の「お仕事」と「正体」がよ~くわかる本[第2版]

 

 

 

<私の考え>

 

一応、弁護士の資格一つ持っていれば司法書士や行政書士の仕事に手を付けても問題ないみたいですね。

 

ならば、司法書士や行政書士の取り扱っている分野の仕事なら、

司法書士や行政書士に頼むよりも弁護士に頼んだ方がいいのか?

と思うかもしれません。

 

正直な話、

司法書士や行政書士に依頼するのも、

弁護士に依頼するのも 依頼料はそれほど変わらない と思います。

(内容にもよりますが、司法書士や行政書士に依頼した方が、弁護士に依頼するよりも高い場合がある!)

 

私としては弁護士さんに頼んだ方が、

多少料金高くなったとしても、

仕事は確実だと思いますし、

(正直業界での経験年数にもよりますが)

なにより 示談交渉 や 訴訟 等に問題が発展したら、

かなり心強いと思います。

 

行政書士は無理ですが、司法書士も一応簡単な訴訟程度ならできますが、

正直そんなに訴訟に強いイメージがありません。

 

 

ですが、事案が 人と人との揉め事 ではなくて、

簡単な書類作成程度 ならば(土地の登記とか車庫証明の書類つくってもらう)

そんな仕事をわざわざ弁護士さんが引き受けるとは思えません。

なので、その分野に詳しい司法書士や行政書士に依頼するのが一般的だと思います。

(というか司法書士や行政書士で開業している人たちは、最初からそういう仕事を狙っている、

・・・登記とかは弁護士はまずやらないし、

はっきり言って弁護士よりそっちの道極めている

 

・・・・私の経験上、司法書士、行政書士、弁護士に関わらず仕事を依頼するときは、

かなり上から目線で、

相談した最初から「こんなことも知らないの?」と見下してくる人が多いので、

「依頼した仕事をこなしてくれるか?」ということも大切ですが、

初見の印象とかで 「人柄」 をよく見たほうがいいと思います。

 

「なんでこんな奴に頭下げて金払って仕事依頼しなきゃならないんだ?」

依頼した後に考えてしまい、必ず腹が立ちますので、慎重に依頼する人を探しましょう。

(もちろん、依頼する側も失礼のないようにしましょう。こっちは金払ってるんだからという態度は出さないように)

 

最後に、行政書士に法律相談はできませんが、

弁護士は30分5000円、司法書士は30分4000円(ただし離婚相談は不可)で、法律相談受けてもらえるそうです。

 

 

・・・今回は以上です。

 

 

 

 

SH

 

 

 

 

法律を使ってどう戦うか?とか、

そういうことが書いてあるのではなく、

心理戦の駆け引きの方法が細かく書いてありますね。

 

たくさん方法が書いてありますが、

いくつか現実に実際に使えそうな方法だけ、

覚えておけばいいと思います。

 

ただ、本に書いてある方法を使う気が、

全く起こらないような、

職場環境で働くのが一番、自分の精神衛生上いいと思います。

なかなか難しいと思いますが。

 

でもまぁ、

嫌な奴がいても、

何とかしようと思わずに、

関わらないのが一番いいです。

いい職場もたくさんあるし、人の人生なんて短いんだからね(笑)

 

 

 

<関連する記事>

 

訴訟は自分1人でやらず、ちゃんと弁護士つけよう

 

弁護士は内容証明郵便の作成“だけ”でも引き受けるか?

 

 



 

<司法書士 資格 弁護士 示談>