おすすめ記事



体重計は体脂肪率を、体に電気流して計っている話

 

 

体重計で、体脂肪率まで、はかれるけれども

 

(体脂肪率・・・つまり自分の体の重さにおける、

脂肪がどのくらいあるかの割合)

 

それはどのようにして計っているのだろうか?

 

 

どうやら体重計に乗った時に、ビビッと体重計から、

乗った人の体に弱い電気を流しているらしい。

 

(それは気付かなかったわ~)

 

 

その時に、水を含む体の筋肉とかには

ススッと電流が通り抜けていくが、

水が含まれていない脂肪には

電流が十分通らず、跳ね返されるらしい。

 

 

なので、その時に、どんだけ体から

電気が通らなかったか、、、、

つまりは電気を跳ね返したかで

体脂肪率が分かるらしい。

 

 

で、もちろん跳ね返す力の大きい方が、脂肪が多い、

ということになるらしい。

 

 

へぇ~、そんな感じで計られていたのか、

最初に考えた人は頭良すぎだな~、とか思ってしまった。

 

 

まぁしかし、あまりにも正確すぎるのも困るんですけどもね(笑)

現実見せられたくないから、多少、もちあげてくれる感じで

お世辞みたいな感じで

体脂肪率を引いておいてくれた方が、

その体重計は売れるんじゃなかろうか?(笑)

 

 

ちなみに、この脂肪が電気を跳ね返す力は、

寝ている時には上がってしまって

日中動いたりしている時には下がっているらしい。

 

 

なので、正確に自分の体脂肪率を計りたい人は

ちょうど日中起きていて

特に何もしていない暇な時に計ると良いらしい。

 

 

 

 

・・・余談ですが、最近まったく自分の体重をはかっていないが

間違いなく数年前より痩せた。

 

 

その理由は間違いなく、飯の量が減ったからだと思っている。

別に特に過激な運動とかはしておらず、

帰ってきたときに近所のコンビニまで散歩往復するくらいなので。

 

 

で、なぜ飯をくわなくなったのか?

うん、収入が減ったので、食生活が、以前よりも質素になったので。

収入が減った理由は、ともかく、

食生活は外食皆無で、家で、

焼きウドンとヤキソバ、、、具は肉とかはまったく入れずに

最近安いブロッコリーしか入れていない。

 

 

しかも、1日2食になったからだと思う、、、、ので、

やっぱり痩せるためには、運動増やすよりも

食生活見直すのが一番だと思う。

 

 

あと貧乏も悪くない、、、、まぁブログなんか書く暇があれば

どっかでバイトでもしてろ!って感じなのですが

これ以上精神的に無理だわ~。

 

 

SH

 

 

<体重計 脂肪 体脂肪率 体脂肪 体脂肪計 電気 電流 計測 仕組み>