うろ覚えで、2記事分、書きます。
目次
①実は給食で一番してはいけないことなんじゃないのか?
②カップ焼きそばを失敗した時に、代わりに何で味付けをする?
①実は給食で一番してはいけないことなんじゃないのか?
昔、学生時代に隣のクラスでの出来事らしいが、
なんか昼の給食の配膳が始まる前に、
誰かが、今日のおつゆなんだろ~、ということで、
鍋の蓋開けて覗いた際に、口からヨダレをダラリとこぼして、
おつゆに中に入れたらしい。
それをそのクラスの皆が見ていたのだ。
(みんなが見ていなければ、ソッと蓋閉じとけば良かったのにね、
なんか今日の給食のおつゆには、ちょっとコクが出ているね、と言われて、
済んだはずなのにね)
・・・まぁソイツが普段から、どういうヤツかというと、
なんかいつも常時、口からヨダレを垂らしているようなヤツで、
あまり誰も、正面からは近づかなかったらしいのであるが、、、
だって会話したら、ツバが飛んでくるので。
怒って早口になると、とんでもない感じで、ツバが飛んでくるのでしょうから、
誰もそいつに面と向かって悪口や文句さえ言わなかった、とかなんとか。

で、その後、どうなったのかというと、人づてに聞いた話では、
なんか給食室へ行って、まだ、おつゆが残っていたらしいので、
それをもらってきて、配膳したらしいですね。
けれども、ヨダレをこぼした張本人は、
それ以降、給食配膳前にを今日の給食を覗くの禁止された上で、
1週間おつゆを飲むのを禁止されたとか、なんとか聞きましたが、、、
はたして・・・
(こういうのも、なんて言いますか、時代を感じますね)
・・・お前のオカゲで、クラスみんなが収めている
給食費が無駄になったとかでも言われたんでしょうか?
あと日々の献立は、ちゃんと後ろの掲示板に事前に貼りだしてありますので、
しっかりそれを休憩中に見て確認しましょうね。
あと、今のご時世なら、給食時間になったら、
配膳終わって食べるまで、しっかりマスクしましょうね。
配膳中にむやみにヨダレ垂らさないために必要なマスクなんです、きっと。
②カップ焼きそばを失敗した時に、代わりに何で味付けをする?
なんか最近カップラーメンばかり食べていて、
最初に加薬やら粉を入れるのが普通になってきた時に、
ある日、カップ焼きそばを買ってきたのであるが、、、
やはりやらかしてしまった、麺にお湯かけて、
湯切りしなくちゃいけないのに、
加薬と、そして粉を最初に振りかけてしまった・・・
これで湯切りしたら、かけた調味料の粉が、湯と共に、
流すしか無くなるではないか、、、、
味がかなり薄くなるぞ。

なんとかして、お湯だけ流して、味だけはそのままに保ちたい、
と、しばらく考えたのですが、、、、
やはり、どうしようもなかったので、
流してしまいました・・・
で、冷蔵庫から、ソースとかマヨネーズとか、
家にある調味料かけて、仕方なく食べました。
しかし、なかなかイケるじゃないですか。
十分ですよ。
まぁ他にもポン酢かけたり醤油かけたりと、
いろいろお好みで味付けすると良いと思います。
<思い出 食事 歴史 過去 料理 失敗 調理 昼飯 昼食>