<質問の概要>
例えば職場とかで何か金や物を盗まれたりして、一応警察に被疑者不詳で被害届を出したが
加害者はなかなか見つからないが、職場で自分のことを嫌っている人(同僚または上司)には心当たりがあるので
自分(被害者)から、被害届を出してきた警察に対して
確定的な証拠はないが、
「自分の職場にいるあいつが怪しい、普段から私のこと嫌っていて憎んでそうだし」と告げたら、
被疑者が指名したその人物を
事件に関わる参考人や被疑者として
警察は一応呼び出して取り調べたりしてく れたりするのでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。

<弁護士回答の概要>
話はくらいは聞いてもらえるでしょうが、
基本的には警察は被害者が指名した人物を呼び出して取り調べたりしないでしょう。
なにかしら、「その人がやったのではないか?」、
というそれなりの証拠(目撃証言、できれば防犯カメラの映像とかの物的証拠)がない限り
呼び出すまでにはいたらないでしょう。・
以上、参考までに。
<私の考え>
被害者が被害妄想で「あいつだ、こいつだ」といって
加害者だと思う人を警察に告げて
警察がまともに呼び出して取り調べたりしていたら
大変な手間がかかりますし、
もし呼び出された人が本当に全くかかわりが無い人だったならいろいろと問題です。
っていうか被害者の言うことを鵜呑み(うのみ)にする警察官自体いません。
ましてや実際にその被害者が犯行を目撃したりしておらず、
憶測が混じっているのならなおさらでしょう。

職場で窃盗事件が起こった時に何の証拠もなく被害妄想全開でまわりのこと疑ったり、
あーだこーだ悪くいうやつは必ずいます。
特に会社に何年も勤めているお局(つぼね)とかそんな感じ。
「本当は盗まれたんじゃなくて、てめぇが自分で失くしただけだろ?」って思う。
それで職場で気の弱そうなやつに、自白するようにせまり(上司と組んだりして)
「今のうちに自白しなかったらもう職場にいられないよ」、みたいなこと言ってきたりするでしょう。
もしそんな感じで追い詰められて、職場内で孤立させられてしまったら
バックレ退職しても構わないでしょう。
(後から郵送で実家の都合とか、体調不良とか書いておけばいい)
でも、そんなことしたら「やっぱり犯人は自分だった、だから逃げた」
と、職場の人(主に被害者)から思われるかもしれないからそんなことはできない、と思うかもしれませんが・・・
まぁ安心してください。
被害者が、加害者だと思っていた人(逃げた人)が職場から姿を消したことを警察に告げて
「やっぱり後ろめたいことしてたから逃げたんじゃ、怪しいから呼び出して」と頼んだとしても
やはりさっき述べた通り、それなりの犯人であるという証拠がないと、警察は呼び出しません。
職場から逃げ出したこと自体、100歩ゆずって状況証拠になるとしても
証拠としては弱すぎるでしょう。

SH
著者の憶測でいろいろな社会の事象を
実は「こうなっているのではないか?」と憶測している本。
「パチンコ屋で当たる人は実はあらかじめ決まっているのでは?」と
思ってしまうのはなんとなく私にでもわかる。
なかなか出ないと、出る人にはなにか秘密があるんじゃないか、とひがむんですよね。
「教職員の管理職試験の結果は実は受ける前から決まっているのでは?」というのは
だぶんというか、ほぼ間違いなく事実じゃないでしょうか?
コネというか、親戚などの縁故の人しか採用しないのでしょう。
公務員はほぼ世襲ですから。
それに誰を採用するかどうかは、最終的に採用する側にありますから、
自分の身内を優先的に採用しようが、他人がどう思うかはともかく
法的に問題ないんでしょうね。
けっこう憶測というか、その通りのことが書いてあるのではないか?
まぁ読んでいておもしろいけれど。
<言いがかり 加害者 動機 通報 被害者 取調べ 疑い 策謀>