おすすめ記事



大昔から、大体人々は恐竜の存在には気付いていた話

 

 

恐竜の化石が、一番最初に見つかったのが

1800年代初頭頃に西洋で見つかった、、、、ということになっていて

そのあと、しばらくしてから、

これは、なんか大昔にいたデカいトカゲみたいなものだ、と

いうことが分かったらしい。

 

 

今から、200年ほど前ということですから、

え?意外と最近のことじゃん!とか思うのだが、、、、しかし。

 

 

 

私としては、もっと結構、昔から

西洋や東洋でドラゴンだったり、龍だったりの絵がけっこう

描かれて残っているので、

たぶん、大昔から、

なんか工事中とかにデカい化石とかを発見した人が

なんとなく、トカゲに似たデカい何かが太古にいたんじゃないか?とは

世界各地の人々は、ある程度分かっていたんじゃないかなぁ~とか思います。

 

 

当たらずとも、遠からず。

 

 

特に西洋のドラゴンには、ツバサとかあるし。

翼竜とかの化石でも見つかったんじゃないだろうか?

 

 

ドラゴンにしても、龍にしても、絵が

なかなか恐竜に結構、似ていると思いますので、、、、

 

 

そういう恐竜の特徴を捉えた

恐竜に似ている絵を描き出すことができているのですから、

もしかすると、大昔にも、化石というか

掘り起こした骨から

全体像を推定というか、、、想定して

どういった生き物だったかが、ある程度、正確に表現できるような

専門家的な人がいたのかもしれませんね。

 

 

まぁ、そこらへん詳しく調べれば分かるとは思いますが。

 

 

 

まぁドラゴンの絵は、2000年以上前からあるらしいので

その時くらいから、

まぁなんとなくは

恐竜の存在には感づいていたということですね。

 

 

正式に“いる”と近代科学的に認められたのが

200年ほど前、ということになるんでしょうか。

 

 

 

私としては、大昔の人が、当時、発見した化石から、

こんなんじゃなかろうか?

いやいやこんなのだよ!、、、といった感じで

本来の恐竜の特徴はある程度、捉えつつも

好きに想像しながら絵を描いたりしてみて

それにあわせて物語とかも考えて作ってみたりしていた時代も

結構、それはそれでおもしろそうだなぁとは

思ったりしますが。

 

 

それにどーせ、昔の人も、今の人も

恐竜を実際に見た人がいたわけでもなし、、、、

なんか科学的に大昔のこの頃に、こんな恐竜がいた、とか言われても

その時に誰か、実際に見たのか?とか普通に思ってしまう。

 

 

昔の人も、今現代の人も、想像で言っている、という点に

おいては、あまり変わっていないかも。

いまだに恐竜に毛がはえていたかどうかも、曖昧だし。

 

 

 

SH

 

 

 

<恐竜 龍 ドラゴン 発見 歴史 化石 大昔 最初 存在>