なんかパソコンとかプログラムとか経理関係の資格とか
いろいろありますよね?
あれをいくつか取れば、未経験でも会社に入社して
さわり程度に仕事教えてもらえばできるようになるとか
新卒の人とか考えているようで
面接の時に資格保持アピールをしてきて
会社側から「できるのかな?」と聞かれたら
できます、とかノリというか勢いで言ってしまう人がいますが・・・
これはアカン。
乖離(ギャップ)がある、会社側と、求職者側の認識に。
そして、それはとてつもない差なのである。
会社側っていうのは常に、中小企業ではどこにおいても
即戦力をできるだけ求めているわけでして
求職者側は基礎的な知識(つまり資格)がありますので
仕事の手順とかやり方を、それなり手ほどきしていだければ
理解できて、いつかはしっかりできるようになります、という意味で
できます、と元気よく応えているわけでして。
とにかく未経験だろうが新卒だろうが
一から育てる余力なんて中小企業にはないし、
そういうつもりも基本まったくないのだ。
これは知っていてもらいたい。
そのまま入社したらミスマッチで、両者とも不幸になってしまう。
会社側は、実務経験あろうがなかろうが、すぐに仕事押しつけたら
何も教えなくてもすぐにできて期限内に完遂できるんだね、
やる気もありそうだし、よし雇ってみよう、という感じなのだ。
入社してから、仕事の流れさえまともに一切教えてくれない。
一方、求職者側、特に未経験者や新卒は、よーし、とりあえず
会社に入ってから、じっくりと仕事の流れとか覚えてから
基礎的な知識(資格)はあるから、さらにじっくりと
腰すえて、勉強しながら、できれば自分のペースで
スキルを身につけていこう、とか思ってしまっている。
違う違う、趣味感覚の延長線でやるのと、仕事しながら、、、つまり会社から
金もらいながらやるのとでは、あまりにも隔絶たる差がありすぎる。
ここらへん、しっかり理解するのには、、、
なかなか実際にやってみないことには分からないんだよなぁ。
あの絶望感を経験するしかない。
あの会社側からの期待外れ的な言動、罵倒をあびせられないことには分からない。
自信ありそうだから、雇ったのにとんだ期待外れの給料泥棒だよ、
お前いつまでいるの、このゴクツブシとか言われるのだ。
とにかく面接の時に、資格アピールとか、こういう勉強してきましたとか
未経験者が会社側に余計なアピールなんて雇ってもらいたいがために
するんじゃあない。
しかし、まぁ会社側にも問題はもちろんある。
まず、会社になれるのにも、普通は一苦労であるし、
仕事の流れを忙しいからと面倒くさいからと教えなければ、新人が育つわけも
仕事に慣れるわけもないわけで。
そもそも資格だけの実務経験皆無の未経験者に一体なにを望んでいるのだ?
そんなにすぐに会社からの仕事をそつなくこなして欲しいのであれば
実務経験豊富な人材を、高い給料出して求人書けて雇えばいいだけなのだ。
それを怠った会社側ももちろんアカン。
なので、結局何が言いたいのかと、いうと
資格だけ持っていて、その道に進みたいと思う、求職者側は
そういった会社がわんさかいるということを、よく理解して知った上で
丁寧に仕事を資格を持っただけの未経験者に教えてくれそうな
マレに見かける修行場的な求人を探すとともに、
そういったところが見つからない、またはよく分からない場合には
正社員でいきなり雇用されるよりも、
まずはアルバイトで簡単な作業のお手伝い程度から
始めてみるべきではないだろうか?
<可能 不可能 意味 正社員 ミスマッチ 実務経験 未経験 未経験者 資格 就職 就活>