うろ覚えで、2記事分、書きます。
目次
①加熱で不足するビタミンは、食べる量で十分に補える!
②<電話応対>名前はあげたり、もらったりする物じゃない!
①加熱で不足するビタミンは、食べる量で十分に補える!
野菜は生で食べた方が良いのではないか?
、、、という疑問があると思いますが。
たしかに生で食べた方が、
野菜に含まれるビタミンをそのまま摂取できますので、
その方が良いのかも知れない、と思うかもだが・・・
それに野菜を加熱するなどして調理してから食べると、
生で食べるのに比べてビタミンが消失するのはたしかである。

けれども、加熱調理したらビタミンが失われるから、
野菜からビタミンを得たい人は、生で食え、とか言われるが、
たとえ調理したとしても、
野菜の中に半分くらいはビタミンは残るらしいのである。
半分も残るのか、と見るか、半分も失われるのか、と見るかは、
個人によりますが、
食べやすさは断然、加熱調理した後でしょうよ。
つまり、なんていいますか、
加熱調理して、食べやすい野菜料理を量を多めに作って、
それを食べれば、それで調理で失われた野菜の中のビタミン分なんて、
考える必要がないくらい、
しっかりビタミンをとれるだろう、ということです。
生で野菜を食べる場合は、食べれる量に限界があるでしょうよ。
やっぱ食べやすくして、たくさん食べれば、
生でなくても、普通に野菜からビタミンはとれる、ということで。
あと野菜を加熱して食べるにしても、
調理法によって、ビタミンの失われる量も違うらしく、
煮込んだりするよりも、フライパンで炒めたりする方が、
ビタミンが残るらしい。

②<電話応対>名前はあげたり、もらったりする物じゃない!
まぁなんというか、会社とかでの電話応対でも、
電話をかけてきた、どこぞの得意先の担当者にでも、
会話の最初か最後に、
「お名前を教えてもらえますか?」などと言うことがあるが、
人の名前っていうのは、お願いして、もらう物ではないかもね。
ちょっと名前を、、、(教えて)くださいませんか?、
とか、、、、そういう感じで、名前を(教えて)くれ、
と要求するのはいかがなものか。
ならば、どう聞けば良いのか?と聞かれたら、
「あの~、スミマセン、お名前を伺ってもよろしいでしょう?」
、、、などと、あなたの名前を知りませんので、
知りたいですぅ~、みたいな感じで聞いてみるのが、
丁寧な名前の聞き方なのかもしれない。
<野菜 方法 栄養>