おすすめ記事



低温障害があろうが、とりあえず冷蔵庫へ入れる

 

 

うろ覚えで書く。

 

 

なんかしらんが野菜にしても、または果物にしても

温暖な気候環境で育てられたものが

冷蔵庫内などの冷えた場所で保管されると

かえって腐るのが早くなったり

傷んだりすることがあるらしい。

 

 

なんなんでしょうね?

極度の温度環境の変化によってストレス受けているんでしょうかね。

 

 

とにかく野菜を買ってよく食べるのですが

(自身でサラダを作って)

どういった野菜とかが冷蔵に弱いのか、軽く調べてみたのですが

結構頻繁に買ってきているの多いじゃないですか。

 

 

でも、普通に冷蔵庫入れていますね。

まぁたしかに言われてみれば、冷蔵庫に数日入れておいたら

ダメになっていることが多いので

なんか不良品買ってきたのかなぁ?とか思ったりもしたのですが

原因が少しだけ分かったような気がします。

 

 

 

でもねぇやっぱ夏場は冷蔵庫入れとかないといけないでしょ?

冷蔵庫入れたら傷むモノでも、そのまま夏の暑い日に

家の中の日陰とかに置いておく程度では

そっちの方がダメになってしまうでしょう。

 

 

 

あとそれにほとんど野菜を買ってきたら

その日か次の日までに使って食べてしまいますから

(毎日新鮮なの買ってきて食べたいので、貯めない)

長い間冷蔵庫に入れておくでもなければ、

そんなに気にする必要もないんじゃないかしら。

 

 

ただ食料品販売店で売られている場合に

店内が冬場とかで寒かった場合に

そういった低温障害のある野菜が置かれていた場合には

大丈夫かどうかよく見てから買った方が良いかもしれませんね。

 

 

まぁなんというか低温障害のある野菜が、どの野菜か分からなくとも

買うときには、傷んでいないかとか、

商品の状態はある程度見て確認は誰でもするでしょうし、

家でしばらく保管するにしても、見たり触ったりすれば

ある程度、冷蔵庫に数日入れておいたら

ダメになるのはやい野菜だな、とか

なんとなく経験で分かるのでしょうが。

 

 

 

(・・・あとよく野菜買ってきてサラダ作るとか言っていましたが、

最近ではもっぱら惣菜のサラダ買ってきていますがね。

自身で作ると言っても、野菜刻んでテキトウに皿に盛って

ドレッシングかけるだけなのですが、それだけでも面倒に感じてしまい、

帰ってきて開けたらすぐ食べれるサラダの方が、まぁそれなりに安いですし

なによりも手間かからず、すぐ食べれて楽すぎる)

 

 

 

<野菜 冷蔵>