おすすめ記事



ゲーセンのコインを盗んだら窃盗として立件されるか?

くぉいん

 

 

<質問の概要>

 

ゲームセンターのコイン落とし(コインゲーム)に関しての質問です。

 

他人が使っているコインを、

そのコインを持っている本人がトイレに行って、

ゲーム機の前にカップごとおきっぱにしている時に、

勝手に持っていき使用するのは、何かしらの犯罪になるのでしょうか?

 

コインの占有を奪ったということで理屈上窃盗罪になるのでしょうか?

 

また、実際にコインを持っていた本人に、

警察に通報されたりしたら立件されたりするのでしょうか?

 

以上、よろしくお願いいたします。

 

 

 

<弁護士回答の概要>

 

コインの所有者はゲームセンターにあり、

コインの占有者は、

コイン両替機にお金を入れてゲームセンターから借りた人です。

 

本件では、所有者ではなく占有者を被害者として、

被害者(ゲームセンターからコインを借りていた人)のコインの占有を奪ったとして窃盗罪が成立します。

 

しかし、被害者に対して盗んだコイン分の被害弁償をすれば、

警察はあえて立件することはないでしょう。

 

以上、参考までに。

 

 

オンラインカジノ「カジ旅」 スロット無料体験できます!
下のリンクを経由して、登録していただければ、 約4000円分の無料登録ボーナスがもらえます。 その分だけ、カジノゲーム(スロットとか)で賭け金として、 お試しでプレイできますので、 ...

 

 

<私の考え>

 

皆さんも、ゲーセンのコインゲームで、

コインゲーム機の前にカップに入れてコイン置いたままにして、

トイレとか行って席を外している間に、

コインを誰かに持っていかれたことはないですか?

 

または、カップではなく、ゲーム機のコインの受け取り口にジャラジャラと、

コインを放置していて、

置き忘れたままだと勘違いされ誰かに持っていかれたことはないですか?

 

では、弁護士回答の説明をしますが、

まず窃盗罪の条文を見ていきましょう。

 

(窃盗)

刑法 第235条

他人の財物を窃取した者は、窃盗の罪とし、10年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する。

 

 

オンラインカジノ「インターカジノ」 スロット無料体験できます!
下のリンクを経由して、登録していただければ、 約3000円分の無料登録ボーナスがもらえます。 その分だけ、カジノゲーム(スロットとか)で賭け金として、 お試しでプレイできますので、 ...

 

 

「他人の財物を窃取した者」が加害者と規定されていますが、

要は財物の所有者が誰かに関わらず、

“現に財物を持っている人”から財物を窃取することによって窃盗罪は成立するということです。

 

窃盗罪における被害者は財物の“占有者”であり、“所有者”ではありません。

 

占有者は現に財物を持っている人、所有者は財物に対して所有権を持っている人。

 

今回の事例においては、

ゲームセンター側がコインの所有者であり、

お金を出してゲーム機からコインを借りている(レンタルしている)人が、

コインの占有者ということで被害者となります。

 

くどいようですが、

人から“物”を借りている人から、その“物”を盗んだ場合、

窃盗罪において被害者は、

“物”の所有者ではなく

その“物”を借りている人(現に持っている人)、ということになる、ということですね。

 

あと参考として、コイン落とし、ないし、コインゲームの仕組みに関してですが、

普通のゲーセンなら、コイン両替機で、

100円を入れたら25枚ほど、つまり1枚4円かそれ以下で、

ゲーセン側からレンタルするのが一般的だと思います。

 

 

オンラインカジノ「ベラジョン」 スロット無料体験できます!
下のリンクを経由して、登録していただければ、 約3000円分の無料登録ボーナスがもらえます。 その分だけ、カジノゲーム(スロットとか)で賭け金として、 お試しでプレイできますので、 ...

 

 

話は戻って、弁護士曰く

実際にコイン盗まれた客が、

その程度のことで被害届を出すことはあまりない
ことだと思うらしいですし、

そもそも被害金額もたかがしれますし、

警察がその程度のこと取り合うかも微妙らしいです。

(盗んでいるところを見つけたら怒って注意ぐらいはするでしょうが)

 

それにゲーセン店内でコインを盗まれて、店内のコインゲーム機で使用されるのなら、

ゲーセン側には何の被害もないですので、

ゲーセン側も被害者に対して、あまり干渉してこないでしょう。

 

 

ただ、ちょっと以前聞いた話では、

ゲーセンのコインゲームのコインを、ゲーセン側に預けるのがめんどくさくて、

そのままそのコイン(数百枚、金額にして1000円以上)持ち帰ろうとした人が、

ゲーセンの駐車場で、たまたま警察から職務質問にあって、

コインを持ち出そうとしているところが見つかって、

警察署に連行されて窃盗容疑で書類送検された人がいたらしいです。

 

その話を聞いて、

「さすがに盗んだ枚数も枚数だし、それにゲーセン店内から直接持ち出そうとしたら、ヤバいよなぁ」と思いました。

もちろん店内でのみのコインの窃盗もいけませんが、ゲーセンに被害はないとはいえ・・・

 

まぁ店内から持ち出そうとしたら、

窃盗罪における被害者は、確実に“ゲーセン側”だ

と警察からみなされる可能性が非常に高くなるので、

“実質的な損害のある事件” として取り扱われた部分もあるのではないでしょうか。

 

とりあえず少ない枚数であれば立件されにくいとはいえ、

ゲーセン店内で人からコインを盗んだり、

ゲーセン店内から外へコインを持ち出そうとするはやめておいた方がいいでしょう。

まぁ、当たり前のことを言っていますが・・・(笑)

 

 

・・・・今回の記事は以上です。

 

 

げーせん旅 (リイドカフェコミックス)

 

コインマジック事典 新装版

 

 

 

<ゲーセン コイン落とし 窃盗 コイン ゲームセンター>