おすすめ記事



一緒に仕事を始めるなら仲間は選ぶべき

おいてかないで

 

 

この間ちょっとした、

学生時代のミニ同窓会みたいなのに参加してきた。

学校の同級生の中で仲の良かった物同士での集まり。

 

それで、その場にはいない

学生時代、ギターのうまかった、とある池面の男の話になった

まぁ私はそいつとは一切話したことはないが。

 

そいつは学校卒業後、

都市部へ行って、なんかの学校に通って勉強しながらも

バンドかなんか組んでから、すぐにCD出してメジャーデビューしたとか

なんとか聞いた。すげぇ〜とか思った。

 

たしかに放課後だったかに

ギターひいて歌っていたのを聞いてうまいなぁとかって思った記憶はあるが。

 

 

そして、そいつはそのあとその学校を卒業してバンドも解散したあとに、

社会に出てから、どこかに就職はしなかったみたいで

金もそこそこ持っていたらしいので

自分でなんか音楽関係の会社を、何人かの気の合う仲間とともに立ち上げて、

そこの社長になったらしい。

まぁ数人だけの零細会社みたいですが。

 

仕事も、みずから1人で、バンド時代の横の繋がりを頼りに

各会社を地道に営業まわりしてとってきていたとのこと。

まだ若かっただろうに、行動力あるなぁとか思った。

 

それで、それなりに、うまく仕事ももらってきて会社を経営していたらしいが、

しかし、どうやら、ある日

一緒に会社を立ち上げた仲間である

その会社の広告宣伝担当の男が、

詳しい話までは知らんが、一般人がちょっと持っていたらダメな物をもっていたらしく、

警察に連れて行かれてしまったらしい。

 

それで警察としては入手経路とかを細かく調べたかったらしく、

社長にも、ちょっとお話を聞きたいからおいでおいで、

と呼ばれてお話をきかれたらしい。

完全に巻き添えですね。

 

 

それで、その1件のおかげで仕事にいろいろ支障が出て

仕事は今では自粛状態だとか、かわいそうに。

 

完全に他人事ではありますが、

まぁ会社一緒に立ち上げた仲間が会社の金もって逃げることもあれば、

こんな感じで、まわりは懸命に真面目に仕事していても

足を引っ張る奴もいるということで、

一緒に仕事をはじめる仲間とかはもっと仲良し面や能力面だけではなく、

人格面でも厳選すべきだったんじゃないでしょうか?

 

そこまでは見抜けないものなのかもしれんが、

創業以来の仲間とはいえ変な予兆があれば、

会社が迷惑を被らないように

そいつからはとっとと離れた方が良かったんじゃないでしょうかねぇ。

まぁ難しいでしょうがね。

 

とにかく、そんな話を人づてに聞きながら

酒のつまみにして

そのあと久しぶりに、年甲斐も無くボウリングを楽しんだりして

充実した時を楽しんできました。

めでたしめでたし。

 

 

 



 

<仕事 仲間 起業 選択 選ぶ 厳選 採用 足枷 足 引っ張る>