・・・どっかの話。
とある、ペットを飼うことを禁止していた
アパートがあったのですが、
(というか、どこも基本、禁止していますが)
とある人が、そこのアパートの大家さんに頼み込んで、
なんとか、
「 一応、規則では禁止されているのですが
あなただけ、まぁ、、、今回だけ特別ですよ? 」
、、、ということで
他の、そこのアパートで
部屋を借りて住んでいる人には
内緒ということで
ペットを室内で飼わせてもらうことを許可してもらい
部屋を借りて住まわせてもらっていた。
しかし、ある日、そこのアパートの大家さんが
突然かわってしまった。
そして、新しくやってきた大家さんは
貸しているアパートの部屋を
巡回、チェックしはじめて
その部屋でペットを飼っている人を見つけた。
「 規則で、いけないことになっているのに、部屋の中で
堂々と、動物を飼っているとは、どういうことだ!? 」
、、、ということで、
規則違反ということで、そのアパートの部屋から
退去するように言われてしまった。
これに対して、その部屋をペット同伴で借りていた人は
「 前の大家から、ペットを室内で飼ってもいいということで
部屋を借りていたんですよー! 」
、、、と、いうことを主張して、
いろいろお互いに揉めて、裁判で争うことになってしまった。
で、裁判官いわく
「 前の大家との間で、なにかしらの許可ないし
約束があった、とは言うが
それは、しょせん、簡単な口約束であり
前の大家が勝手に、黙認してくれていただけじゃないか? 」
「 そこのアパートの規則としては、
ペットを部屋で飼ってはいけないことになっているのだから
その規則が優先するだろう 」
、、、ということで
やっぱり、出て行かなくてはならないことになった。
まぁ、規則は、規則であり
元はと言えば、そっちの方を守らなければならなかった、
ということも、もちろんあるが、
もしかしたら、口約束なんかではなく
ちゃんと前の大家さん、との間で
書面として、ペットを室内で飼う旨を認めてもらう文書を
軽いメモ書でもなんでもいいから
とりあえず残しておけば・・・
結果は、なにかしら違ったかもしれないが、、、
まぁ、書面として残すように頼むのは
ちょっと無理だったかもしれませんがね。
たぶん、あくまで、前の大家さんにとっては
温情で、仕方なく認めてあげたってところなんでしょうし。
他の住人には秘密でっ、、、てことでしたからね。
これ以上なにか言えるのか?
・・・なので、最初から、
普通のペット禁止のアパートで、
自分だけ頼み込んで
室内でペットを飼おうとしたところから
よく考え直してみるべきだったのではないのでしょうか?
<ペット 許可 許容 契約 大家 賃貸 アパート 飼育 室内 部屋 賃貸契約>