おすすめ記事



冷蔵庫に炭入れとくと野菜保管に良いらしい

 

 

うろ覚えで書く。

 

 

炭と言ったら何を思い浮かべるだろうか?

個人的には消臭剤とかを思い浮かべてしまう、

つまり消臭効果があって、そういう目的で

家庭で使われるのだろう、とか思っていたが、、、

なんかそうだけではないらしい。

 

 

なんか炭には冷蔵庫に野菜と一緒に入れておくと

野菜が傷むのを抑止する効果があるんだとか。

 

(普通に木炭でいいんですかね?)

 

 

 

野菜は、たとえそのまま冷蔵庫に入れておき、

野菜だけ入っているところに入れておいても

野菜自身から出るガスかなんかのオカゲで

しばらくすると張りがなくなったり、腐ったりと、

徐々に良い状態ではなくなってくるらしい。

 

 

けれども、そこへ野菜入れてあるところに

炭を数本入れておくと、(3,4本くらいか?)

その炭が、そこの野菜自身が発している、野菜が傷むのを早めるガスを

吸収してくれるらしいですね。

 

 

で、炭は、なんか通気性の良い布やら

キッチンペーパーやらで包んで入れておけば良いらしいですが。

普通に薄い布きれ、とかでも良いのかね?

あとタオルも。

結構余っているのですが、古くなったり使っていないのが。

 

 

ああ、あと炭自体は、ホムセンで安くて

数百円とかで売られていませんでしたっけ?

 

 

まぁしかし、個人的には

そんな野菜を加工しないまま、数日間も冷蔵庫に

保管しておくことなんてしませんが。

 

 

野菜はその日と翌日使う分だけ買ってきて

煮るなり炒めるなり、サラダにするなりして食べてしまいますが。

やっぱりその日入荷された新鮮な野菜を食べたいですし

なにより冷蔵庫がそんなに大きくないので

野菜保管とかするスペースあんまりないのですがね。

 

 

 

まぁそんなに毎日こまめに買い物に行けないって人も居ると思いますから

 

(車とかの乗り物を持っていない、交通機関がまわりにない、

食料品店から離れた場所に住んでいる)

 

そういう人には役立つのかもね。

 

 

 

・・・ああ、あと余談ですが、

アパートに住んでいると、デカイ冷蔵庫買えないんですよね。

というか運び込めないんですよね、なかなか。

 

(洗濯機も同じですね)

 

 

がんばれば運び込めないこともないのですが、

なんか台所の方のスペースがすごく狭く感じるんですよね。

 

 

なのでそういった賃貸アパートとかに住んでいたら

10万円前後の冷蔵庫がちょうど良い、と思います。

小さすぎず、大きすぎず、ほどほどに入れれるのがあると

便利ですね。

 

 

 

ああ、あとまた余談ですが、

炭は野菜以外にも花や、、、(花瓶に入れとくらしいが?)

あとなんか肉とか魚にも効く(パックに一緒に入れとく?)

とか聞いたんですが・・・

 

 

なかなかスミにおけないですねぇ~、

スミだけに!、、、フハハハハハ。

 

 

SH

 

 

<関連する記事>

 

実は囲碁がメチャクチャ強かった野菜売りの話

 

ちり鍋は、なぜ、ちり鍋という名前なのか?由来は?

 

 

 

 

<野菜 保管 方法 長期間 保存>