民事訴訟の豆知識

民事訴訟の豆知識

訴訟は自分1人でやらず、ちゃんと弁護士つけよう

「弁護士つけなくとも民事を訴訟起こせる」と銘うった本がよく本屋に置いてありますが、数十万から数百万の案件で、相手に非があることが明確で、絶対勝ちたいなら弁護士つけるべきだと思います。 (・・・・弁護士さん自身は、つ...
民事訴訟の豆知識

人から借りた物も差し押えられる可能性がある?

「差押え」と聞くと、裁判所の執行官がいきなりズカズカと家に入り込んできて、 家に置いてある物に差押えの赤札をみだりにペタペタ貼っていくイメージがあります。 (ドラマとか映画でよく見る光景) ・・・ま...
民事訴訟の豆知識

引き取られた子供の写真を訴訟で請求するには?

<質問の概要> 以前読んだ”とある”記事に書いてあったのですが、 民事訴訟で半年に一度、 元夫が連れて行った、自分の子供の成長した姿の写真を、 元妻に送れ、という判決が出たらしいです。...
民事訴訟の豆知識

「払う」と言ったのに差押えしてきたら、どう対処?

<質問の概要> もしも、 民事訴訟を起こされた被告が、敗訴して、 賠償金などの”金銭”を、 被告が原告に支払うことになった場合、、、 被告が自分の預金とか給料を、原告から強制執行で差...
民事訴訟の豆知識

契約書ではなく、借用書でも、信憑性のある証拠となるか?

<質問の概要> お金を貸す時に、貸した人が書面でそのことを証拠として残すためなら、 借りた人に「あなたからお金を借りました」と一筆書かせて、 借りた人の名前を署名させた書面をつくって残すだけ...
民事訴訟の豆知識

訴訟で相手の主張を認めたが、やっぱ無しにできるか?

<質問の概要>民事訴訟で書面のやりとりにおける、 相手の主張する事実に対するこちらの “諾否”  についてお聞きします。 (諾否・・・とは、例えば相手<原告>が借金の返済をこちら<原告>に求めてきていて、「お...
民事訴訟の豆知識

従業員が立て替えた金を、会社が費用として払わない場合は?

会社から従業員がおつかいを頼まれて 備品や消耗品を購入してきたとしましょう。   そして、それらを買う際に、 とりあえず自分の金で 一時的に立替えて支払をしてきた、と。 そ...
民事訴訟の豆知識

事前に相手に知られずに、口座を差し押さえる方法はあるか?

たとえば 貸した金を返してもらうためであるとか、または 何か損害を受けたからその治療のために金を請求するためなどの理由で 相手に対して民事訴訟を起こしてみよう、と思います。 しかし、 ...
民事訴訟の豆知識

訴状に「利息」の請求を書き忘れても、あとから請求できる?

<質問の概要> 原告が貸金返還請求訴訟を起こす際に、 訴状に利息を請求する旨を書き忘れた場合、 あとから準備書面上で主張できますか? <弁護士回答の概要> ...
民事訴訟の豆知識

訴訟を起こす時、英語で訴状を書くと受理されるか?

<質問の概要> 外国人が日本で民事訴訟を起こそうとする場合に 日本語を書くことができないので とりあえず英語で訴状を書いて提出しようとしても ちゃんと裁判所にその訴状は受理されるのでし...