思ったことを書きだしていくだけです。
ネコギツネという動物が、ここ最近発見されたらしい。
(といっても結構前だったか、記憶は定かではないが)
なんかネット上かなんかで、姿を見たのであるが、、、、ネコじゃん!
ちょっとデカイ?のか。
でも下にキツネってつくから、たぶんネコじゃなくて、、、キツネ?
なのだろうか?
なんかDNAが今までのネコじゃないとか言っていたが、、、どうなん?
ただ外見がネコとキツネがあわさったみたいとか言われているから
そう呼ばれているのか?
でも人間に抱えられて、リラックスしている姿を見たら
やっぱりただのネコ、、、キツネ模様のネコにしか見えない。
1回、ネットで検索して拝見してみてください。
・・・で、一体どうやって生まれたんだろうね?
ネコとキツネの特徴を両方持っているらしいのですが、
最初にキツネから生まれたのか?
それともネコから生まれたのか?
キツネとネコが交わって生まれたのか?
だったら、産んだのはどっちだ?、、、結構気になるかも~
っていうかネコとキツネが、交わったら、子供が出来るのか?
たとえで基本できなくても、なにかの変異で、
できてしまうこともあるらしいとか、ないらしいとか・・・
もしかしたら、誰かがいろいろいじって人工的に
がんばって受精させたりして作ってみて
野に放った動物なのかもしれない、、、とか?
で、調べるところに寄ると、ネコギツネとかキツネネコとか
呼ばれているが、一体どっちで呼べばいいのか?
なんというかネコっぽいから、
普通にやっぱキツネネコと呼ぶのがスジなのだろうか?
・・・まぁ生まれた本人自身は、どっちでもいい、自分には関係ないし
好きに決めてくれって感じなんでしょうがね。
普通に暮らさせてほしい、と。
SH
<関連する記事>
<狐 猫 発見 新種 動物 発生>