うろ覚えで、2記事、書きます。
目次
侵入した家の塀が、古かったので罪が軽くなった話
煙草の臭いを吸収する壁の話
①侵入した家の塀が、古かったので罪が軽くなった話
うろ覚えで話す。
今から軽く200年以上前の話。
とある人が、仕事を解雇されて、しかも住む場所とかも失ってしまったので、
もうどこか金持ってそうな家に忍びこんで金でも盗まないと、
当面やっていけないな、、、とか思ったらしい。
そこで、以前から知っている目をつけていた屋敷に
忍び込もうとしたのであった。
そこで、まぁまずは庭に忍びこんだ。
そして、そこにあった簡単な塀を破壊しようとしたら、
押しただけで簡単にその部分が倒れてしまい、
すぐにもっと奥へと行けてしまったのであるが・・・
しかし、そこで、なんかまわりから人の声が聞こえてくる、
誰かやってくる、ということで、
物陰に隠れて、しばらく身を潜めようとしたが、、、、見つかってしまった(笑)
で、それで、連れて行かれ、警察に連れて行かれ、
答えていわく、たしかに人の家に勝手に侵入したけれども、
まだ、、、何も盗んでいない、、、ハッ!今の聞かなかったことにしてくれる?
・・・それで実際に何も盗んでいなかったので、
もし何か高価な物でも盗んでいたら、罪は重くなるのであるが、当時。
そうでなければ、大体は軽い罪で済んでしまうのである。
で、なんか実況見分とかもなされたらしいのであるが、
侵入する時に倒された塀も、かなり古くなってガタがきていたので、、、
(ちょっと押しただけで、結構ぐらつく感じ)
これなら泥棒でも、または猫にでも侵入されやすかろう、、、
つまり壊したというよりは、
普通にちょっと押したら倒れたって感じですので、
塀を壊して無理矢理侵入した、というよりかは、
塀が自然に、、、ってことですから。
泥棒が塀を壊した、、、とまでは言えない、、、ということで、
普通は、その塀を少しは新しく堅固なのに保つものであるが、
これなら侵入されても仕方がない、、、、とか思われて、
そういうことも加味して判断されて、
何も盗めずに捕まった人の罪は軽くなったんだとか、なんとか。
②煙草の臭いを吸収する壁の話
昔の倉庫であるとか、キャッスルとかの壁でよく見られる
白い壁って、ご存じでしょうか?
あの壁に使われている白い材料というのは、
なんか、ただ白くて外から見て
見栄えが良いだけではなく
なんか湿気を吸収する効果があるらしく、
火が出ても、燃えにくいから
使われていたらしいですね。
あとなんか知らんが、
煙草の臭いとかも吸収してしまう機能もあるらしいですが。
・・・まぁ、昔のキャッスルの中では
煙草は厳禁なところ多かったみたいですし、
それは一般の民家だろうと、然り、なのですがね。
だって、木造で建物作っていた時代ですから。
あと煙草の臭いは吸収するけれども、
あの煙草の煙でつく色まで防げず、
普通に白い壁に、シミみたいな色がついてしまうらしい。
<歴史>