<質問の概要>
アルバイトが
廃棄登録をして捨てられた弁当や惣菜を
勝手に拾って持ち帰ったりするのは
犯罪になるのでしょうか?
もしも店の店長とかに見つかって
警察に通報されたり被害届を出されたりしたら
そのバイトは捕まってしまうのでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。
<弁護士回答の概要>
捨てられた弁当などはゴミであり
価値は無いと考えられますので
横領罪や窃盗罪は適用されないでしょう。
現実的に刑事事件として問題にはならないと思います。
しかし、
犯罪にならず警察は取り合わなくとも
その食料品販売店の就業規則違反となって
解雇されることはあるでしょう。
以上、参考までに。

<私の考え>
バイトが
大量の廃棄の弁当や惣菜が廃棄として
ゴミ箱やゴミ袋に詰められて捨てられているのを見て
「捨てた物だしひとつぐらい持ち帰ってもいいんじゃないかな?」と思い
拾って持って帰る人もたまにいるかもしれませんね。
しかし、もしもその行為が店の店長やオーナーとかに
見つかったりした場合どうなるのでしょうか?
解雇になるのか?
もしかしたら警察にまで通報されて捕まってしまうのか?
・・・というような疑問を今回弁護士さんに聞いてみました。

まぁ上記の弁護士回答にもあるように
廃棄になった弁当とかは捨てた物だし
そのような店側が所有権を放棄した物や
または廃棄になった価値のない物を持ち帰っても
窃盗や横領が成立する上で対象となる
“財物”(価値のある物)を自分の物にしたわけではないので
犯罪にはならないし、警察も取り合わない
ということです。
大昔、私が地元の警察署に
「私のバイト先で、廃棄になって捨てた弁当を
まめに持ち帰っている夜勤がいるのですが、
これって犯罪として警察は捕まえることはできるのですか?」
とメールで質問を送ったことがあります。
それで警察からの返事は
「事情は詳しく分かりませんが
刑事事件として取り扱うものではないと思いますので
まず店のオーナーなどに話をしてみて
解決をはかってみてはいかがですか?」
といった感じで淡々としたものでした。

これらのことから
廃棄にして捨てた弁当(商品)などを持って帰ることを
内引きと、ほぼ同一視してヒステリックになる
店長やオーナーもたまにいまして、
( 長年の食料品販売店の経営の中で
従業員に裏切られたり
本部とのやりとりのストレスで
心をすり減らしてすさんでいるので仕方が無い )
そういう経営者がバイト従業員が廃棄商品を持ち帰っていることを知ると
「持ち帰った廃棄商品分、全額弁償しないと警察に通報してやる!」
と言ってきて脅しをかけてくることがあります。(マジで)
しかし、上記でいろいろ説明したとおり
犯罪ではないので、あまりビビらなくてもよいですね。
店側の要求に応じず一銭も払わず
何を言われても無視して
もうその職場へ行かなければ
特に問題は無いでしょう。
(制服も返さなくていい)
家に警察が来ることもないでしょう。。。。。。

また、廃棄された弁当や惣菜などではなく
“廃棄予定”の弁当や惣菜を持ち帰った場合はどうなのか?
ということに関しても弁護士さんに聞いてみました。
まず “廃棄予定” の弁当や惣菜とは
決められた廃棄時間がきた弁当や惣菜を
バイト従業員が
店頭から下げて店のカゴなどに入れて
廃棄登録せずに店長室に置かれている物のことを指しています。
それらは店長やオーナーのみ
廃棄登録をおこなって
捨てること(廃棄すること)ができます。
コンビニ・オブ・ザ・デッド 100日後に救助されるコンビニ店員
それで、まだ廃棄登録されて「廃棄されていない」
店頭から下げただけの、
それら弁当などを
バイト従業員が勝手に持ち帰って
それが店長やオーナーの知るところになったらどうなるのか・・・?
先ほどは廃棄された弁当は財物ではなくただのゴミであり持ち帰っても犯罪ではない
ということでしたが、
今度はまだ廃棄されていませんよね。。。。。
弁護士さんいわく
廃棄予定であっても、実際にまだ廃棄されていなければ
弁当や惣菜などは、まだ店の所有物であり
価値の残っている財物と見なされて
それを勝手に持ち帰れば窃盗になる可能性がある、と言っていました。
しかし、
店頭における販売価値はほとんどないようなので
持ち帰った量が少なければ
警察に通報するなり届け出るなりしても
あえて警察はそんなことくらいで立件(事件化)しないでしょう、
とも言っていました。

まぁ万引きや内引きなど
明確に財産的価値のある店の商品を盗んだ場合は
警察は厳しく取り締まってくれるのですが
時間がきて
店頭からいったん下げた商品の持ち帰りに
関してまでは
積極的に取り締まってはくれないようですね。
でも、そうであっても、
やっぱり廃棄された物、
または廃棄にはされていないが(廃棄登録はされていないが)
店頭から下げた物は
勝手に持ち帰らない方がいいでしょう。
店によっては廃棄予定の弁当や惣菜を
バイト従業員に半額で売ってくれるところも結構ありますので
我慢しましょう。
(タダでバイト従業員に一つだけ廃棄の物配っているところもあるみたいですし)
とにかく「ちょっとだけ」「バレないだろう」と思っても
やらないように。
見つかっても刑事罰には問われないでしょうが
経営陣からの信用がなくなったり
解雇に追い込まれることは十分にあり得るので。

SH
30代後半の女性が主人公で
大卒後とくに正社員として就職せずに
大学時代から勤めていた
コンビニで長年バイトし続けていたが
とある男性から「恥ずかしくないのか?」と言われたことがキッカケで
主人公が就職活動を始める話です。
私としては
大卒でも、特に生活に支障が無ければ
ずっとコンビニでバイトし続けてもいいと思うのですが。
それに10年以上続けてきた職場であれば
コンビニであれバイトであれ
下手に辞めない方がいいと思います。
もっと主人公は今まで同じ職場で人間関係とか
うまくやってきたことなどを
誇ってもいいと思います。
そして主人公が最終的に選んだ道は・・・
これは読んでからのお楽しみです!
<関連する記事>
<バイト パート 持ち帰り 商品 品物 廃棄 惣菜 弁当 窃盗 横領 立件 アルバイト>