なにかしらブログを移転する際には
もちろん過去に書いた記事もそのまま移転するのですが
その際にいやがおうでも過去記事を整理してひとつひとつ
見ていくことになるのですが
(まとめて過去記事を移転しても、形式とか整えたり
画像とかととのえるため、やはりひとつひとつ
なにかしら手を加えることがある)
その際に、なんでこんなことを書いてしまったんだろう、という記事が
見受けられる。
それはどのような記事なのかというと、たいてい
なんか自画自賛しているような、または自分を鼓舞しているような
記事であることが大半なのである。
書いたときは、ノリで書いてしまったり、これくらい書いてもいいや
ウフフフフ状態であったり、
毎日ブログ更新して記事書いてたら、なんか自分のテンションを保つために
少々客観的に見てイタイというか、そんな記事書いてしまうのも
やむをえなくね?
記事のネタつきてしまうから~、とか思って
書いてしまうのであるが。
それをそのまま移転した際にも新しいブログで
引き続き残していくか、少々悩むのである。
なぜ悩むのか?というと、無駄にアクセスのある記事であったり
無駄に字数が多くてがんばって書いてしまった記事なので
あるからして、、、、
まぁ自分の書いている記事は
あとから読み返すと、ほとんどイタタタな記事なのであるが
より一層イタタタタな記事であり、、、、
なんか何記事更新してしまいましたイェーイな記事であったり
アクセスがどーのこーのと書いている記事であったり
なんか人からブログほめられたイェーイな記事であったり、、、
人によっては様々ではあるが、後から読むと
なんでこんなこと書いてしまったんだろうと、
頭を少々かかえてしまう次第でアリ。
そういった恥ずかしい記事にかぎってアクセスが無駄に多かったり
反応が多いから、残さなかったら、なんかSEOないし
なんか検索順位に影響があるのではないか、とか
無駄にどうでもいいことを懸念してしまったりするのである。
まぁおのおのよく考えてみることではあるが、
私の場合は、まぁ残さなくてもたいした問題は無かろうと判断したら
新しいブログで心機一転のために仕方なく残さない、ということを
することもやぶさかではないのであったり・・・・
新しいブログで、新しい自分に、ほんのちょっとでもなりたいのであれば、
また新規読者に過去の黒歴史記事の存在をしられたくないのであれば
やぶさかではないのである・・・
いた仕方なきことである、たぶん。
<過去 記事 残留 黒歴史 秘密 悩み 判断 ブログ 移転>