おすすめ記事



スマホ持って救急車についてくる車の正体 

救急車

 

 

この前、

消防署の前を

買い物の帰りに徒歩で通った時に

署の中から、「どこどこで救急が~、どーのこーの」と

聞こえてきた後に

救急隊員が、めんどくさそーに

救急車に何人か乗り込んで、サイレンを鳴らしながら

まずは、ゆっくりと発進して

ヌルリと署から出て行った後に、

その後ろから

普通車が一台、同じ署から出てきて

私服を着た人が

右手はハンドル

左手でスマホを、かざすように持ちながら

運転して

救急車の背後に付いていくのが見えた。

 

 

おそらく、救急車を後ろから

スマホで動画撮影でもしているのだろう。

たぶん。

 

 

救急車はスピードを出しますし、

交差点だって、確認はしてますが、赤信号でも突っ切りますから

救急車自体が

他の車とぶつかったりすることだってあるだろう。

その時に、対処するために署の人が、なにげに

付いてきているのだろうか?

 

 

(現場にどのようにして運転して

どのくらいの時間に着くことが出来たのか、とか

動画として記録を残している、ということもありますが。)

 

 

他にも事故以外にも、なにかしらの揉め事にだって

救急車が路上で

巻き込まれるかもしれませんし

あくまで救急車は現場に到着しての人命などの対処第一で

そういった揉め事などが起こった際には

その後ろから付いてきた車が

すぐに、どこかに連絡したりするのでしょう。

 

 

まぁドラレコではなく、スマホであえて撮影しているのは

車内に設置されているドラレコよりも

より適切にうつしたいところを

撮影者の判断でうつせるからではなかろうか。

 

 

変なヤツが、救急車に近づいてきて邪魔しようとすれば

ソイツをすぐに撮影できますし。

 

 

まぁ、スマホを持ちながら、片手で運転しているのは

消防署の隊員だろうし

正当な業務行為がなんとやらで

違法性がない、ということで

特に問題にはならんのでしょう。

 

 

まぁ救急車は、サイレン鳴らしながらスピード出して

赤信号だろうが、交差点だろうが、

当然そこのけそこのけ、で、行きますから

まぁ普通の人にとっては

それが当然の認識であり、

運転手であれば、大人しく左に車寄せて

救急車に道をゆずって先を行かせるのですが・・・

 

 

そうは思わない、頭がどうかしているヤツだって

世の中にはいるでしょうよ。

 

 

そんなヤツとかに救急車が、急いでいるのに

からまれた際のことも想定して

ついてきているのでは?

 

 

それに現場の到着してからも

変な野次馬みたいなヤツが

近づいてきて、はやし立ててくることもあるでしょうし。

 

 

 

 

 

<関連する記事>

 

落ちていた尻拭き紙から、逃走経路を割り出された話

(記事の後半)

 

警察をマネて犯人を荒く捕まえて訴えられた話

 

 

 



 

<撮影 救急車 携帯 スマホ 後ろ ついてくる 尾行>