例えば会社内で、あいつの部下はすぐに辞めていくぞ、
と誰かがウワサを流したとしよう。
それは、たしかにそうなのであるが、
別にパワハラとかではなく、
普通に部下とかの個人的な事情、引っ越しであるとか、
なんか別の職種で仕事してみたい、とか、
独立してみたいであるとか、
親に家の仕事ついで、とか、
または普通に仕事内容があわなかった、とか
そういった事情であって、
たまたま、そういうのが何人か重なったとしましょう。
それでも、そういうウワサを誰かが想像で流すと、
尾ひれとかがついて、その上司に問題があるんじゃないか、
なんか部下とかにしているんじゃないか、とか
そういう感じになってくるのである。
でなきゃ、なかなか仕事辞めないだろ、
上司に不満でもなきゃ、
どんな理由であろうとも、今の職場離れないだろうとか。
別にそんなんじゃなくても、そういうことになってしまうのである。
で、そういう感じになってくると、
その上司の下に新しく入社して配属された部下も、
会社のことも、その上司のことも何もまだ分からないので、
まわりの人から情報を仕入れようとして、いろいろ会話しているうちに、
そのウワサを自然とキャッチしてしまうのだ。
そして、あんたのとこの上司の元で今まで働いた部下は、
みんな次々に辞めていくんだよ、
みんな明確に理由を言わずに、個人的な都合でとか言って、
あたりさわり無い理由で辞めていくんだけれども、
本当は、上司が部下に辛く当たって、
耐えきれずに辞めていくんだよ、、、、(きっと、多分)、とか
告げられると、やはり、新しく入ってきて、
何も知らない部下は、えっ!?とかって思うわけである。
火のないところに煙はたたない、と言いますから、
まわりがそういっているのであれば、そうなのかもしれない・・・
とか、心のどこかで思ってしまい、本当のところは分からないし、
まだ普通に仕事とか教えて貰えるし、、、しかし心にはとめておくか、
とか思うのである。
ここで、ほんの少し警戒心が生まれる。
人はネガティブなウワサには敏感なのだ。
自己防衛本能ゆえに。
それで仕事をしていくうちに、
ちょっとミスしたりした時に、
たまたま上司も仕事で忙しくてイラついていたりして
辛い口調であたったりすることがあったりするのだ。
そういうことが少しでもあると、
やはりあのウワサは本当なんじゃないのか、とか、だんだん思い、
上司と精神的な距離をおこうとして、よそよそしくなるのだ。
そうなると、なかなか上司とのやりとりが上手くいかなくなり、
上司がイライラし始めて、やはり物の言い方や、
口調がさらにキツくなったりすると、
やはりあのウワサは本当だったんだ、
潰される前に、サッサと辞めないと、このまま続けていても、
きっと辞めることになる、遅いか早いか、の違いだけだ、
とか思い、早々に、みきりをつけて辞めていってしまうのである。
上司側としては、急に部下よそよそしくなり、
仕事について質問してこなくなり、報連相も最低限しか、してこなければ、
イラつくってもんですが・・・
しかし、こういうことが起こると、またまわりがウワサをして、
やっぱり上司に問題がある、ということで、ますますそこらへんを
強調して面白半分で尾ひれつけたりするのである。
そして辞めていった人の代わりに、またしかたなく上層部が、
新しい人を採用して、その上司の下に配属すると、
またまわりから、その新人に対して、
大丈夫~?あの上司の下についた人は今まで何人も、、、
とか情報を与えてきて、
また同じようなことが、その後も、
何度も繰り返されることとなるのであった・・・・
<職場 噂 人間関係>