うろ覚えで、2記事分、書きますよ。
目次
①ちょっとした意見でも、わざわざ根拠まで示す必要あるのか?
②浪費癖は、遺伝なので、絶対に直らないという話
①ちょっとした意見でも、わざわざ根拠まで示す必要あるのか?
以前にも、言ったかも知れませんが、それでも書いていきます。
昔、とある会社で新人だった頃、
なんか上司を交えたミニ会議みたいなので、
なんか意見はあるか?、なんでもいいから、とりあえず意見言ってみろ、とか
言われたので、とりあえず思ったアイデアを発言してみたのであるが、
アイデア自体は、すぐには否定されなかったが、
その根拠はあるのか?、、、とか言われたことがあった。
もちろん、特にありませんでした。
えっ、そんな結構、お堅い話合いだったの?、とか、その時に思いましたがね。

なんか、こう、重要なこと決めるような話合いでもなく、
どうしたら社内での、あれこれが上手くいくか、みたいな話だったので、
一意見を述べて、聞いた上司に吟味してもらいたかったのですが・・・
まぁ学生でもなく、社会出て給料もらって働いていますから、
職場で、いい加減なことを思ったまま言うのも、どうかとは思いますが、、、
(まぁ根拠はなくとも、いい加減なこと言ったつもりはありませんが)
いきなり根拠まで説明しろ、と言いますか。
どこまで説明しろっていうんだよ。
まぁつまり根拠が特になければ、そんな意見に価値などない、黙っていてくれ、
ということですね。
だったら、こっちを、じっ~と見ないでほしいですね。
何も言わなければ言わないで、
積極性が足りないとか、仕事をやる気がない、とか好き放題に言う癖に。
まぁその反面、上司は根拠が無いどころか、
思い込みや妄想で意見言いまくりでしたがね(笑)
ほんと、よくそこまで言えるわ~、とか聞いていて思いましたが。
「それ、根拠あるの?」と言わせないデータ・統計分析ができる本
②浪費癖は、遺伝なので、絶対に直らないという話
なんていいますか、まとまった金が入ると、
すぐに、数日でほとんど使ってしまう人がいますが、、、
その人の親とかも、おそらくそんな感じなところあると思います。
本人もお金使いすぎたという意識はあるけれども、
別に浪費したことが自身の責任だとは思っておらず、
仕方の無い必要ある消費だとか思っているので、
まわりから何を言っても改善されることはない。

自身の中で正当な浪費だということになっているので、
もうどうしようもありません。
別に本人が働いて稼いだ金を、どう使おうが、それは勝手であるが、
まわりに金が足りないから貸してくれ、頼む~とか言ってくることがあるが、
そういう場合は、同情なんてせずに、こっちも金に余裕無いからと
無視することですかね。
どうせいくらか貸しても、
すぐに食事だの買い物だので使われて、お金なくなっちゃったわ!
どうしよう、とか言い始めますので。
<根拠 生活 意見 発言>