知人の家に、日中、所用があって頻繁(ひんぱん)に
出入りするのであるが
その知人の家の居間に、水槽があって
熱帯魚がいるので、
知人が出てくるのを待っている間に
じっくり、それらの魚を観察したりすることがある。
それで魚にも、いろんな奴がいるんだな~、ということを知った。
同じ種類の魚 でも
一人では寂しがり屋で、常に群れと行動しようとする魚
他の魚を威嚇して仕切り出す魚
そして、一人群れから離れ孤独を好む魚
・・・他にも、いろいろetc
じっ~と、観察していると、なんとなく同じ種類の魚でも
個々の見分けがついて
魚一匹一匹、性格が色濃く出ていることが分かる。

それに人間関係ならぬ、魚関係もどうやらあるらしい。
1匹だと、じっ~として、動かないが
同じ種類の魚がもう1匹現れて、2匹になると
楽しそうに、一緒に水槽の中を泳ぎ出す、、、が、
かえって、もう1匹現れて3匹になると、
その3匹で仲良く泳ぎ出すかと思えば
最初はたしかに3匹で泳ぎ出すが、気が合わないと思ったのか
その中の1匹は、なんだかハブられて
2匹で泳ぎだしてしまう、、、という。
・・・なんか複雑。
他にも、なんか知らんが
水槽の中に置かれている、なんか、おもちゃみたいな筒の中を
楽しそうに仲間と行ったり来たりしている姿とか、
水槽のガラスケースを軽くつついたら
(;゜0゜)ハッ! となって、ビックリして水槽の中を
しきりにグルグル泳ぎ出す魚の姿とかを見ていたら、、、、、
今まで、他の動物とは違い、魚なんて、たいして脳なんて発達してないし
たいして何も考えてないし、何も感じてないんだろうな~、
とか思っていたが
こんな、ちっこい熱帯魚とかでも個性ないし、性格が
こんなにも色濃く明確にあるのか、感情が存在するのか、、、
ということを知った。
日頃、普通にスーパーとかで、
魚を買ってきて
刺身として食べたり、焼いたりして食べたりしているのに
、、、、なんだかなぁ、、、、とか思ってしまう。
ずっと、細かく観察していたら、まともに魚食べれなくなるわ。
なんか、ためらってしまう。

絶対に私自身が、家で熱帯魚とかの
魚を飼っていたら
情がわいてしまい、魚食べれなくなる。
言い過ぎかもしれないが、
気軽に飼うもんじゃあないなぁ、、、とか思った。(笑)
動物のペットと同様、魚にもなんか親しみがわいてしまう。
それに、なんか魚って人間っぽいんですよね。
そして魚の顔自体も、よく見ると
なんか人間っぽい顔している・・・
こういうことを気にせずに、考えずに、魚を飼う人って
自分の家の水槽の中で泳ぎ回っている小魚
( メダカやら熱帯魚やらグッピーやら )
を見ながら
「元気だなぁ~」とか言ったりしながら、酒のつまみとして
小魚の煮干しやら、小魚の姿揚げ(フライ)とか
パクパク食べたりしているんだろうなぁ。。。
何も考えていないのか、割り切ることの出来る人達なんだろうなぁ~、とか
思ってしまう。( 偏見 )
・・・まぁ、しかし、たくさんの人が現に
熱帯魚しかり、金魚やら、なんやら魚とか飼っているワケでして、、、
魚を飼う際に、先に述べたようなことを
あまり深く考えたらダメなんだろうなぁ、、、きっと。
SH
魚を飼うのなら “メダカ” が良いと思う。
金魚だと飼ってみると、けっこうデカくて、
(せっかく買った水槽が小さく感じる)
エサに関しても、ずうずうしいことが分かる。
熱帯魚は、最初に水槽の環境を作ったり、
水あわせをしたりするのが、すごく面倒くさい。
デリケートな魚ですよ。
・・・それに比べ、メダカは、小さいワリに
どんな水質でも、しぶとく適合して生きることができる。
テキトーにエサを与えて、テキトーに世話していれば
元気に泳ぎ回るので、見ていて楽しいし、、、すごくラク。
水槽も小さいのをテキトーに用意しとけば、それで済む。
一匹だと、寂しそうな顔するので、数匹飼ってやると良いでしょう。
あと、せっかく観賞するのなら
キレイなメダカを、買うべきじゃないか?、、、と思った。
<魚 ペット 食欲 熱帯魚 飼育 育成>