おすすめ記事



本部の社員が勝手に店の発注を変更したら犯罪か?

ノリノリ

 

 

昔、とある食料品店でバイトしていた頃

店に、店長がいない時を見計らって、

その店の担当の本部の社員

(本部の犬)

がノコノコやってきて

店のパソコンの発注画面いじりながら

 

「あれ?先週頼んどいた、おにぎりとパンの発注数、

少ないじゃないですか~?ダメじゃな~い!」

 

とか独り言つぶやきながら勝手に

それらの発注数を多めに直していったことがありました。

 

もちろん、それらの、おにぎりとパンの発注数を多くして

売れずに廃棄が大量に出た場合は、すべて店側が負担することになります。

というか仕入代金自体、店が出してますからね。

 

なので店長としては、発注はできるかぎり謙虚におこないたいと考えています。

だからといって、廃棄リスクを恐れて

まったく商品を店に置かなければそれはそれで客が来なくなるので

普段から売れ行きのよい商品は多めに発注して

あとは広く薄く発注することにしているのですが、、、、これが難しい。

まぁ失敗しても、痛くもかゆくもない本部の人間は

好き放題、あーしろ、こーしろ、言えますわね。

 

 

ベラジョンカジノ スロット無料体験できます!
下のリンクを経由して、登録していただければ、 自動的に約3000円分の賭け金がもらえます。 その分だけ、カジノゲーム(主にスロットなど)で賭け金として、 お試しでプレイできますので、 是非ご使用ください登録後、賭け金もらって、テキトーにゲームを選び、 どれだけ賭けるかの設定さえすれば、 どのゲームも簡単...

 

 

話は戻り、それで本部の社員が勝手に店長の許可も無く

店にやってきて発注をいじって多めにしていったら

なにかしらの罪に問われるのではないのか?

と思って、弁護士さんにちょっと聞いてみました。

 

そしたら弁護士さんいわく

「 本部との契約内容次第ですが、店長に対して

この発注でどうですか? という趣旨で発注をいじっているだけなのであれば

詐欺罪や業務妨害罪、背任罪などは成立しないでしょう。

店への立ち入りも許容されているとみなされ

建造物侵入罪も成立しないでしょう。

よって実際に立件は難しいでしょう。 」

と言っていました。

つまり犯罪として、

警察が取り上げる可能性は無いってことです。

 

 

こういった食料品販売店の、店と本部との間の契約書みたいなのを

チラリと拝見させてもらったことがあるのですが

その中の条項に “営業活動の指導” というものがあり

「本部は、店舗の営業について

発注等に関する指導を行う」

みたいなことが書いてあるので、

本部の社員の一連の行動は、この範疇に入るということなのでしょうね。

 

よって、本部の社員は、その担当する店の売上げが

上がるように指導する立場にあり、

店長の教育を行っている立場といえるってことでしょうかね。

店長自身は全然そう思っていないみたいですが。

あくまで店はオレの物で、本部の社員は口出すな!って感じ。

 

しかし発注する商品の仕入れにかかる金も、廃棄になった時の負担も、

店が負担するというのに

本部の雇われ社員に好き勝手に発注をいじられるのを

許容するしかないというのも・・・なんだかなぁ。

まぁそういう世界なんでしょうし、

それに店長だって発注を正式に送信される前に

もう一度確認して、本部の社員にいじられていたら

また元通りに修正しているでしょうし。

 

契約上認められているのかもしれないが

「発注を勝手にいじられると困りますよ!」

と、本部の社員に直接言ったところで

アッチ系のような業界にたとえれば

そういった人達に

「殴られたら痛いので、人を殴らないでください」

と、説くようなものでしょう。

 

遊雅堂カジノ スロット無料体験できます!
下のリンクを経由して、登録していただければ、 自動的に3000円分の賭け金がもらえます。 その分だけ、カジノゲーム(スロット、またはトランプ)で、 賭け金として、お試しでプレイできますので、 是非ご使用ください。 ( オススメは、もちろんスロットです! ) 登録後、賭け金もらって、テキトーにゲームを選び、 ...

 

私がバイトしていたところの店長は雇われ店長ではなく

金を出して契約して店を建てた人なので

最初から全部負担していました。

だから間違いなく、契約前に契約書の条項を一通り読んで

内容を頭にたたき込んでいるのでしょうが

その条項の本当の意味を真に理解できたのは

契約後に痛みをもって、ではないのでしょうか?

 

店長だって発注を勝手に変更するな、とおもいっきり怒鳴りたいのでしょうが

契約書を盾にされたら、仕方の無いところもあるのでしょう。

自分で出資した店とはいえ、しょせんは加盟店。

本部にまっこうから逆らうと、なにされるか分からない。

 

しかし、本部の社員が、

「この商品よくないですか?ラジコンのヘリコプターなんですけれども

たくさん発注されて店頭に並べておけばきっと全部売れますよ~

今のクリスマスに近い時期は~」

とか言って、1台1万円近いおもちゃの大量発注を求めてきた時は

さすがに、店長も面と向かって

「いやいやいやいや、それは無理だ!」

と思いっきり拒んでいましたがね。

 

まぁでも、もしかしたら

そういった店の経営に手を出した人にとって

発注を勝手にいじられるくらい、なんてことないのかもしれませんね。

余程、資金力に余裕があり、自分に自信のある人しか

店持って経営なんてやらないでしょうし。

多少、失敗しても痛くもかゆくもない程度の資金面での余裕があるのでしょう。

 

 

 

SH

 

 

 

 

<食料 販売 発注 修正 変更 許可 社員>