うろ覚えで、2記事分、書きます。
目次
①なぜ、そこまでして上の階を目指すのか、、、
②花はツボミではなく、少し開いているのを買うべき理由
①なぜ、そこまでして上の階を目指すのか、、、
アパートとかに住んでいると、
2階から上などの、上階でも、
部屋の中に蚊を見かけたりはしないだろうか?
まぁ蚊の飛行能力であれば、
それくらいはなんとか、がんばれば可能ならしいが、
それ以上となると、蚊の体は軽いですので、風などの影響もあり、
正確に上へと飛んでいくのは難しい。
まぁしかしアパートとかに住んでいて部屋に蚊が現れた場合、
ただ自身の力で外から窓やベランダまで、地道に登ってきたり、
アパートの階段から、、、ということよりもですねぇ・・・
なんかやはり下の階から登って帰宅してくる住人とかに付着して、
やってくることもあるらしいですよ。
それに出入りしている業者や、宅配の兄ちゃんだって来るのですし。
そして上階の部屋とかに、そのまま居着いてしまい、
子孫を残していったりして増える、とかそういう感じなこともありえる。
まぁ梅雨時などの雨が続けば、
水気が、どこかに残っていれば、そこで増えたりとかも、
なきにしもあらずんば。
・・・まぁ純粋に、高いところまで飛んでくる、気合いの入った蚊よりも、
そういう楽してやってくる蚊の方が多そうですもんね。
まぁしかし地道に壁等や、外の階段などに張り付いて、
少しずつ上に移動してくるのも、いないわけではないと思います。
だって夏場とかよく見かけたりしませんか?
アパートの階段の踊り場とかで。
②花はツボミではなく、少し開いているのを買うべき理由
なんて言いますか、
なんか花を買うときでも、まだツボミで、
これから綺麗に咲く経過を見るのが楽しみだ。
すでに開きかけの花を買うよりも、
こっちの方が若くて良いだろうとか思って、
とにかくツボミを買っていき、すでに少し開いている花が
余っている光景とか花屋で見かけたりするのですが・・・
すでに少々開いている方を買った方が良いと思います。
なぜならば、ツボミの物を買ってきて、
家に持ち帰って、どこか家の窓際だかに飾っておいても、
家の中の気温が寒かったりなどの理由で、
ツボミが十分に開かずに、そのまま、
ツボミのまま咲かずに枯れていったりするからである。
なので、すでにそれなりに開いているのを買ってきて、
(もう咲く準備ができている)
たしかに、咲いているのを見て楽しめる期間は、
ツボミと比較して短いかも知れないが、
しっかり満開になるのを見れる可能性は高い、ということです。
築地魚河岸仲卸直伝 おいしい魚の目利きと食べ方 PHPビジュアル実用BOOKS
<花 生活 理由 原因 方法>