おすすめ記事



ブログ記事が1100記事に到達して思うこと

 

 

(※ 以前、書いた記事です)

 

 

なんか知らんが、まぁいつの間にかそれだけ更新していたんですねぇ。

 

 

なんかついこの間、200記事やっと書いたよく頑張ったよ~、とか

思っていた時が、なつかしいですかね。

 

 

なんというか別に努力して、ここまで更新したわけでは無く

ただただ惰性でなんかアレコレ書いていたら、到達してしまった、といいますか。

 

 

 

はっきり言って昔書いていたら記事とかの方が

文字数も多く内容も濃いのですが、もはや今になると

そんな練った記事とか書けるほどの思考能力やら、情熱やら

いろいろ欠けているわけでして。

 

 

なんかなんでもいいからテキトーに記事書こうとか思って

たわいもないことで、わざわざ記事書いて出していたら

無駄に増えてしまったわけでして。

 

 

まぁつまりなんでもいいから書きだしていたら、

増えてしまったというわけですね。

 

 

本当ならブログに書き出す記事は推敲して練って作り上げた記事のみを

あげるべきなんですがね。

 

 

人生を9割変える超継続力

 

 

言い訳をさせてもらうなら、そうでない一見どうでもいいような記事が

予想に反して読まれることもありますので、

自分で読まれそうな記事を考えて作って、それをあげていくだけ、というのは

どうなんだろう?とか思った次第でして。

 

 

とにかく数あげていけば、いくつか読まれるかも、とか思って

どうでもよさげな内容の記事でも、とくに差し支えなければ

あげていくスタイルにしたわけで。

 

 

私が日々テキトーに思ったことでも無駄にあげていったからこその

数字ですよね、1100という数字は。

 

 

 

あとは文字数も、やはり昔と比べて少なくなりましたよね、

1記事の文字数が。

 

 

とにかく1000文字近くあれば、もうそれでいいや、満足みたいな感じになってきた。

 

 

昔は1記事2000文字以上やら書くのはザラでしたが、

もう疲れてそんなに書けないし、

なにより書いた私が読み直すのに疲れてしまう。

 

 

さっくり、あるタイトル(題材)で、言いたいことサラッと

1000文字書くか書かないほどで、書きだして、あげていく、

なんかそれでいいのですよ。

 

 

 

・・・あと最近、まぁ以前1000記事たどり着くまでは

あんまりしなかったのですが、たまに自分の書いた過去記事とか

暇な時といいますか、気が向いた時にでも、

テキトーに読み直すようになったのですが、

え?私こんなこと書いたっけ?、また、え?私こんなこと考えていたの、とか

驚くことがありますね。

 

 

今ではもう書けない内容の記事だな~、とか思ってしまいますね。

 

 

たった1、2年前でも、考えていることまったく違う、別人を発見したりしますね。

 

 

まんがで身につく 続ける技術 Business ComicSeries

 

 

まぁずっと記事書きためていけば、

たまに昔の自分が書いた過去記事読み返すと、面白いですので、

(時の流れを、そのまま感じることができます)

こういった楽しみがブログをすることの醍醐味といえますか。

 

 

普通の日記とかだと、

今日はなにしたのか、とか自分の行動に焦点をあてて、

書きだしていくことが多いと思いますが、

収益目指すブログとかだと、

何かの題材(テーマ)に関して、自分なりに考えていることを

書きだしていくことが多いので、そういうのを読み直すと

過去と今の自分の考え方の違いが、

顕著に分かるような気がしますよ?

 

 

 



 

<ブログ 記事 更新 継続>